軒並み「クラウンカット」😢 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 土曜日, 11月 16, 2024 ミスミヤジマです。いよいよ、危ない…腐ってるかも…⚠️良かった…助かります。完全に根腐れ…約2ヶ月間…いや3ヶ月かな?もっとかも…放置したツケが回ってきました。この後の処置次第で、私はこれを失うかもしれません。まぁ、いいや!誰かが持ってればそれでいい。こんなことの繰り返しで、60年近く経ちました…回復したら、手放すつもり…誰かに譲って、私は面倒な花は諦めます。発根までは細心の注意を…何しろ葉が萎れてるので、発根にも時間が掛かりそう…それまでに私が嫌にならなければ、この子は生きられるけど…持つかな???植え替えようと、目の前に出したまま数ヶ月放置した株も…(もちろん枯れたものもた~くさん)セントポーリアは強い💪他の株も葉を取ったもののそのまま萎れさせたり…かわいそうな我が家のセントポーリア達です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
植え替えました 金曜日, 8月 02, 2024 フラコンケースの中で、きれいな花が咲いていました。 あら? と思ったら ミスミヤジマファンタジー ❗️ 昨年の11月にクラウンカットの発芽芽から分けた苗の初開花株です。 初開花です夏花❗️ ちょっと可愛そうな花ですが、とても愛らしい美しい花です。 さすが日本生まれですが、… …親は休眠しています。 今、考えましたが、植え替えました⇛ セントポーリアの栽培 詳細?は⇧に書きましたので、よろしければご覧くださいませ。 続きを読む
苗は元気❗️ 金曜日, 8月 02, 2024 まだ花を見てません。 ⇛ LF−Joyful Evening でも、すごく元気な苗❗️これなら植え替えても👌🆗 花芽も着いています。楽しみだわぁ〜🎶😊🎶斑入りなのですね。確かに下葉のベビーリーフに斑が… まだ、全く、葉挿しもしてません。 今夜は植え替えないで寝ようっと……😴 明日はまた暑くなるそうです… 続きを読む
実験 その2 水曜日, 10月 15, 2025 実験1はフェイスブック上に… 葉を12枚取りました。 結果は、【10月15日】 2センチのわさび茎 で、普通なら水挿しですが、ウクライナの方のやり方を真似てみます。 小さめのカップを用意します。(透明なカップを使ったのは、発根した根の状態が見えるように) 株を抑えるU字ピンも、2〜3本あると便利 用土に穴を開けて、クラウンを挿し込むだけ ウクライナでは、ピートモスとパーライトのみで、鉢底にパーライトは使いませんが…どうも長い間の習慣で、入れないと心配で… 用土はピートモスにあるものを加えてありますが、結果がまだ出てないので伏せておきます。 軽く水を与えて、そのままウイック栽培 なんて…ちょっと心配😰 何となく、何か被せたくなる…😰 これでうまくいけば、水挿しの必要がなくなるのですが… どうなるでしょうかねぇ? やっぱり、シャワーキャップを被せようっと(心配性)😅 【10月21日】 今の所、無事です。 続きを読む
コメント