投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

パリジェンヌ(Parisienne)

イメージ
【品種紹介】前述の通り、一部重複します。 (今後もお気に入りのセントポーリアは重複することがありますので、悪しからず🙇‍♀️) キメラ(縞花)としては、最も人気のある品種の一つです。 確かに、…美しいです✨💖 アメリカの故 I. Fredette女史作出の、Georgette(ジョーゼット)〈ピンク濃淡〉のスポーツです。写真が…ちょっと見当たりません😥 「ジョーゼット」って、キメラでは? と、思っている方にご説明しておきますね。 キメラの「ジョーゼット」と言われているものは、正確には 「Zaca's Georgette」(ザカズ ジョーゼット)といいます。⬇ ちょっと手ブレしていますが😥 聞くところによると、こちらが、パリジェンヌよりも先に変化したとか… (詳細は解かりません) 言われています。 要するに、「パリジェンヌ」は「ザカズ ジョーゼット」の反転縞(白と赤が反対になる)なのです。 発売初期(40年くらい前)に、飛びつくように苗を買ったら、白い縞はなくピンク濃淡のジョーゼットでした😥😭 性質は、強健というわけにはいきません。 育ち方が遅く、非常にデリケートなのです。 フラコンケースの中で育てる方も多いようですが、私の場合はごく普通に、他の株と同じように育てております。 前は、かなり過保護にして育てておりましたが、これは却って生育を阻礙するように思えます。 もしも、湿度のためならば、株全体にフワッとラップをかけるくらいで良いのです。 今日は植え替えを… 2.5号鉢から、100均(Seria)で買ったちょっとカッコイイ鉢に植え替えてみました。 今迄スリット鉢に入っていたので、もしかしたら合わないかもしれませんが、一応植え替えは済ませました。 鉢の縁がウエーブになっていて、垂れ下がり気味になる葉を受けてくれるかな…と、思ったのですが…鉢の大きさは3号でしょうか? 受け皿もついてますが、私はウィック栽培なので、撮影用のみ… 性質は、 ◎過湿を好みません ◎乾かし過ぎると、葉がまるまるので、極端に乾かさないように努めます。 ◎用土が細かすぎるのはよくありません。 水はけがよく、かつ水持ちの良い用土をお勧めします。 ◎肥料は普通ですが、極端にリン酸分が多いと、茎が伸びすぎるので、バランスのために、N P Kのバランスの良いものを与えましょう。 ◎光は、

葉が黄色くなる

イメージ
◎株の外側の葉が黄色くなる場合… 黄色くなった葉を取りましょう。黄色の葉は要らない葉です。 本当はもう少し取りたいのですが、ちょっと我慢。 もう少し中心の葉が伸びてから取ります。 周囲の葉が黄ばむのは水切れで、根が十分な養分を吸収できないためです。蕾も着きません。 また、肥料不足の場合もあります。 ◎葉全体が黄ばむ場合 これは、多分用土の酸度調整のミス。 pHを測るものがあれば、調べてみましょう。 アルカリ性に偏ったり、酸性に偏ってないでしょうか? セントポーリアの用土は、弱酸性を好みます。 私の経験から pH5.8〜6.5位がよく育ちます。 ご自分で用土を作る場合は、必ず酸度を測定するものを備えてくださいね。 市販の用土はそれなりに酸度調剤済ですので、安心です。 ただ…すべての市販用土が良いわけではありません。自分の管理に合わない用土もあります。 セントポーリアを栽培しながら、用土のことも充分に考えて下さい。 用土については、また改めて…

セントポーリアを殖やす

セントポーリアは簡単に殖やすことができる植物です。 殖やす方法はいくつがあります。 ① 葉挿し🔗 一般的な殖やし方で、一枚の葉から、1〜数個の苗を作ることができます。 ② 脇芽で殖やす🔗 種類にもよりますが、良く脇芽の出るものありますので、これを掻き取って殖やします。咲いている花と同じ花が咲く確率が高くなります。 ③ストークで殖やす 花の付け根に小さな葉(托葉)が付いています。この托葉を挿すことで殖やします。これは咲いている花と同じ花が咲く確率が高いので、キメラ(縞花)を殖やすときに用いられる方法です。 ④種を蒔く 時間がかかりますが、一度にたくさんの苗を作ることができます。 但し、セントポーリアは一代交配種が多いので、同じ花が咲く確率は低くなります。また、種が熟すまでに5〜6ヶ月掛かります。 以上4つの方法がありますので、これから一つずつご紹介して行きましょう。

hanaさんへ 水挿しにくん炭?

イメージ
セントポーリアって、暑さに弱いんです。 このピンカの棚は24~26℃。 私が座っている場所よりも温度が低いのですが、根腐れを通り越して、クラウンロット(茎腐れ)になってしまいました。 まだ1ヶ月経っていませんが、なんとか助かりそう・・・😓良かった。 ところで、「水挿しにくん炭」って? 聞いたことがありませんが・・・ ミリオン(水が腐りにくくする)はわかりますが、「もみ殻くん炭」はカリ肥料。 わたしには?????(?。?)?????です。 ↓ミリオン(私はゼオライト)しか入ってません。 【ご注意 】 クラウンカットの場合は、必ず腐ってない所まで茎を切ることが助ける秘訣です。腐りが少しでも残っていると、そこからまた、一晩で腐ってしまいます。 用土と水遣りを考えると良いでしょう。

セントポーリアの仲間(シンニンギア)

イメージ
セントポーリアの仲間のシンニンギア(Sinningia)「イワタバコ科Gesneriad」という植物をご存知でしょうか? 写真は、ウクライナの交配種SimSim  Queen's Treasure(クイーンズ トレジャー)と言います。 昨年の9月に挿し芽をしたまま放置していたら、小さな鉢の中で根っこがエラいことになってました。 一年経ったので、1センチ以上の球根が出来ています。 シンニンギアは球根植物なのです。 セントポーリアに比べると、10年ほど栽培経験が少ないですが、やはり40年以上の栽培経験があります。 これはミニチュアですが、更に小さなマイクロミニチュアもあります。 皆様がよくご存知のシンニンギアは、「グロキシニア」という名前で、花屋さんの店頭に並ぶことがありますが、最近減りましたね。 あれが普通のシンニンギアで、私の栽培しているものはミニチュアやマイクロミニチュアという、セントポーリアよりも小さな鉢花です。 栽培方法は、セントポーリアの先輩から教えて頂きました。 これから少しずつ、ご紹介出来ると思います。 この小さな「おイモ」(球根)をこれから植え付けます。 挿し芽をすれば、来年の今頃はこんな球根ができることでしょう。 殖やし過ぎると置き場所が無くなるので、小さな芽は捨てます。 これはかなり大きな球根で、2.5号鉢に植えてありますが、ちょっとご機嫌を損ねて、なかなか花芽が着いてくれません。 二芽出ていますが、球根が大きいので、二芽を付けたままにしてあります。 涼しくなればきっと花芽を着けてくれると思います💦 これは、別の株ですが植え込んでみます。 小さな植物ですので鉢は、小さな鉢を使います。 球根が5センチ位なら2.5号鉢を使いますが、上の小さな球根や挿し芽は、2号鉢迄に止めたほうがよいでしよう。 2号鉢に植えました。 用土はセントポーリア用のものを使いますが、根がセントポーリアよりも細くデリケートなので荒い用土は避けます。 乾き過ぎる用土もお勧めしません。 必ず、 発芽している芽を用土の上に出しましょう。 芽の取れてしまった球根は、少し土の上に出します。

真夏の植え替え👍😊

イメージ
この時期は比較的 暇なのですが、ともかく暑い。 ともすると、何もしたくない日が続きます👇 でも……😥💦何かしないとダレてしまいそうな……気がして。 遊んで24時間過ごせるほど裕福でもないし…… やはり働かないと……と自分に喝を入れて、秋にヤフオクやメルカリで売れるものを管理(仕方なく)しています。 ・ヤフオクflower_mind2002 ・メルカリ ぽーりあ 「仕事」と思って💦😅頑張らねばならないのですがイマイチ気が乗りません。 幸い、植え替えも葉挿も今のところ失敗はないのですが。 植え替えは「春」と「秋」に、と多くの方がおっしゃいます。 でも、私の場合は違います。 「植え替えの必要な株は植え替える」 時期や季節は関係ありません。 セントポーリアは四季咲き性を持つ植物ですので、春と秋に植え替えて❓なんて多分植物からのメッセージはないと思うのですが……😥💦 た・だ・し…… ⚫冷暖房完備した部屋で、セントポーリアを管理してない方 ⚫初心者🔰の方 は真夏と真冬の植え替えは、控えた方が良いかもしれません。 セントポーリアの自生地を考えてください。 季節は関係ないのです。 東アフリカ中部の標高1000m前後の高地、殆ど赤道の下の高地です。 原生地は、写真でしか見たことがありませんが、明るい樹林地帯の中なのです。 最高気温は、日中と夜間の温度差がかなり大きいよう。 ケニアのナイロビ(標高1700m)で、お庭に植え込まれた「セントポーリア」を見たとも聞いています。 昼間は、赤道の下ですからかなり気温が上がる時もあるとか……ただ……夜間、ぐっと気温が下がると聞いています。 実際にナイロビに行った訳ではないので、良く解りません。 こんな訳で、 真夏の植え替えは、慣れている方以外、なるべく根を切り詰めないで行った方が良いかもしれません。 因みに、私の場合、ごく普通に植え替えておりますが、時々、失敗することもあります。 私も人の子です💦 昨年は、ピンカに失敗して、中心が飛んで、脇芽だらけにしてしまいました😥💦

パリジェンヌ

イメージ
【品種紹介】 パリジェンヌ(Parisienne) もっとも人気のあるセントポーリアの一つ、キメラ(縞花)です。 元は、アメリカの故 Irene Fredette(アイリーン フレデット女史)の作出によるもので、当時は大きなグリーンハウスで、セントポーリアの交配が盛んに行われていたものに対し、フレデットさんは室内のライトの下で育てて、セントポーリアの交配を行っていました。 それで、我々の家の中で育てやすい品種も数多く作出され、中にはアメリカの大会で一位を獲る品種も数多く作出されました。 私も数多くのフレデット女史作出品種を手掛けましたが、彼女の交配種の中でも、この「パリジェンヌ」は育てにくいもののひとつではないかと思います。 元花は「Georgette」縞の花ではありません。 ピンク濃淡の(写真は見つけ次第、アップします)で、株は斑入りです。 このスポーツとして、生まれたのが「パリジェンヌ」なのです。 皆さんが「ジョーゼット」というのは、この花の元の花で、パリジェンヌの反転縞は 「ザカズ ジョーゼット(Zaca's Georgette)」というのが、正確な名前です。⬇ この話は、我々栽培歴の古い者しか知らないので、残しておくべきだと思います。 最近のパリジェンヌは、葉にフリルの少ない、赤葉のものもあります。 ストークを挿して殖やすと、縞でなくなったり、またごく稀ですが反転縞の「ザカズ ジョーゼット」が出たりします。 パリジェンヌが先に出たか、ザカズジョーゼットが先に出たのかは、私は残念ながら知りません。 どなたかご存知でしたら、是非お教え下さい。 パリジェンヌの栽培は、多湿状態で育てておられる方も多いと思いますが、その必要はありません。 ごく普通にして育てられます。 ただ、非常に育ち方がゆっくりなので、ちょっと誤解を招くのかもしれません。 パリジェンヌもザカズ ジョーゼットも大変良い花で美しい花です。 セントポーリア ファンならば、是非育ててみるべきでしょう。花を咲かせて、初めてその難しさと美しさに驚かれると思います。 入手は、その殆どがヤフオクによりますか、時折パリジェンヌの方はメルカリに出ることもあるようです。 一般の花屋さんでは入手は出来ません。 何故? 栽培が難しいので、業者さんも投げ出してしまったよう

VaT-ピースフル スカイ

イメージ
VaT-Mirnoe Nebo (VaT-Peaceful Sky) ウクライナの花です。 あまり出ないのですが、葉に黄色い斑が入ります。 とても生長が早く、花もすぐ着きます。 葉挿しからだと、多分半年もあれば花が咲くでしょう🥰 でも、ちょっと待って✋ 実は、葉挿しの株からも突然「キメラ」の花が咲きます。 これも⬇これも 同じ株から出ました。 ただ、この2点の縞花は2代目の縞なので、⬇の花は咲かないかと…… ちょっと残念な気もします。 私はこのブルーエッジの、フリフリの花も大好きなのですが……😥💦 棚には、縞花ばかりになってしまいました。

DS-Shinning Bell(シャイニング ベル)

イメージ
【品種紹介】 人気のこの花 ウクライナのキメラです。 売られていた時の名前は、ややこしい名前でした。 どなたかが翻訳してくれた名前が、「シャイニング ベル」 DS-Pinka(ピンカ)の姉妹だが、兄弟かと思われます。 性質は同じで、とてもよく咲きます。ピンカよりもピンクの色が淡いです。 こっちがべルになるわけではなく、本当に似ています。 これはピンカ ただ、どちらも托葉が小さいので、ストーク挿しがエラく難しい😣💦 もちろん、キメラですから葉挿しでは同じ花は咲きません。 殖やすのは、脇芽に頼るしかないのですが、まず、脇芽も出ない😫 ピンカと同じく、頂芽をカットして強制的に脇芽を出させるしかないようです。 私は、かなりの高額の頃に買ったのをマイツ➕引っ越しで枯らして、セントポーリアの友人から譲って頂きました。 頂芽カットが嫌いなので、余程のことがない限り、カットしませんので、当然殖やしておりません。 私経由での購入は諦めて下さいね🙏 (ピンカは植え替えを失敗して、頂芽が飛んでしまい 脇芽だらけになった偶然の賜物なので😥) 友人から入手することがもしかすると可能かもしれませんので、もしも、どうしても欲しい方がおられたらご連絡下さい。聞いてみます。 (友人から「メルカリ」経由で販売して頂けるかもしれませんので…) ピンカもこのシャイニング ベルも美しくて、よく花の咲くとても良い品種です✌️😊✨

7月31日のピンカ その後(8/24日更新)

イメージ
花は終わりましたねぇ 7月31日にクラウンカットした「DS-Pinka」のその後です。 ストークを挿しても、この時期のストーク挿しは難しいし、ましてピンカはとても着きにくいので、捨てます。 ギリギリまでクラウンをカットしたので、まだ根が2本しか出てません。 12日間経ちましたが、真夏なので 少し発根速度は遅いかもしれませんね。 しかも、窓際の自然光下 弱光です。 一応、ブーケレタスの容器に入れてありますが、レースのカーテンは断熱UVカット、しかも二重ガラスなので光はかなり弱くなるはずです。 水挿しでライトの下に置くと、水の温度が上がるのが怖いので、今回は自然光の窓際に置きました。 通常、それまでの置いてあった場所に置きますが… もう少し根が伸びたら、植え込んでライトの下に置くつもりです。 8/24 全然 根が伸びない 真夏のカットは命がけ😥 でも、生きてます。 カットしなかったら、失うところでした😫

夏の水遣り

イメージ
首都圏では猛暑日更新のニュースが流れています。 一方、青森県では豪雨とか… 一体どうなってるのでしょうか? ついに、私の水遣り、肥料抜きを一度挟むことにしました。 千葉市内は首都圏の他の都市に競べたら、昼は海風が入るので少し気温が低いのですが、夜の温度が高すぎます。 今朝も29℃、明日朝の最低気温も29℃‼️🥵 最高気温も34℃、当分続くそうです。 エアコンで、室温はかなり下りますが、やはり、少し考えなくては…と、思いました。 後一ヶ月、ガンバレ💪セントポーリア達

Lecey's Determination

イメージ
【品種紹介】 レーシーズ デターミネーション(Lyndon Lyon) 実に、優雅で繊細な花です。 咲き始めは殆ど白に見えますが、咲き進むと淡いクリーム色に、ブルーのエッジだと解ります。 葉もウェーブ、濃いグリーンの葉との対比も美しい株です。 残念ながら、少し栽培は難しいようで、湿度がないと葉が固くバリバリになりやすいようです。 葉を丁寧に作らないと、この美しい花も見られないかもしれません。 美しい貴婦人をイメージするような花ですね。 花びらに少しグリーンが出ることもあります。

ミス ミヤジマ ファンタジー

イメージ
【品種紹介】 「ミス ミヤジマ ファンタジー」 は、正真正銘、日本で交配によって作られたセントポーリアです。 多分、後世まで残る名花の一つではないかと思います。 交配した方は、残念ながら存じ上げませんが、名前から「広島」の方ではないかなぁ?と推測しております。 花色は多彩で、白に濃いピンクのフリルのエッジ、花びらの中にブルーのスプラッシュの入る大変美しい花で、葉は、斑入りです。 キメラではないそうですが、殆どキメラに見えますので、殖やすにはストークを挿すか或いは脇芽から……ということになります。 作り方は、やや難しく過湿に弱いようです。 生長もごくゆっくりなので、ウクライナのセントポーリアとは大違いです。 入手は、ヤフオクをご利用になると良いと思います。 多分、一般流通はありません。今はかなりお安くなったのではないかと思います。 残念ながら、私は殖やしておりません😧💦 何度も枯らして、今所持しているものは親しいセントポーリアの友人から譲り受けたものなので、「殖やして売る」ことは控えます😥💦 ストーク挿しも、斑入りなので難しく、脇芽も出にくいので、販売されている方は 恐らく頂芽カットで殖やされていると思います。 ストーク挿しでは、ブルーと白のみのこともありますので、出来れば開花株でお求めになると良いと思います。

Rob's Dandy Lion

イメージ
【品種紹介】 「ロブズ ダンディ ライオン」は、アメリカの有名なナーサリーViolet Barnの、Ralf Robinson氏によるものです。 Rob's の付く品種は、全て彼によるもので、ミニチュアやセミミニチュアのセントポーリアが殆どです。 写真の中のDandylionは誤りで、正しくはDandyとLion は離れます💦 少し黄色いので「たんぽぽ」(ダンディライオン)と思っておりましたが、最近確認したら登録名はDandyとLionが離れておりました。 小型のセミミニチュアで、少しカップ咲き、ベル咲きではありません。 この花、葉挿しや苗からの栽培は少し大変です。 若いうちはわんサカ、脇芽をだします。ある程度、脇芽が出るとやっと蕾が着く……というわけで…… 殖えますが、開花までは時間が掛かるかもしれません。 因みに私はヤフオクに出す時には「開花している株」で、出しております。 今、棚の中で咲いていたのを出したら……アララ‼️ ピンクの花‼️ ちょっと光が強すぎたようです。 中々、光の具合が難しい花なのです。 でも、名花だと思います。✌️😊

うまくいかない

😌 本当に久しぶりにパソコンを開いて、ブログの編集を使用と・・・ でも、難しい・・・・ このブログ・・・ HTMLも習ったけど、もう忘れてしまった・・・ ま、仕方がない。 ヘッダーだけでも画像を変えたいのですが、変な画像で・・・ あきらめます。

新種誕生✌️😊

イメージ
棚の中で、咲いていました。 置いたことすら忘れてたのに… 「何だ?コレ?」 と、棚から出して見たら アララララ‼️ 私自身の去年の交配種✌️ 思わず、バンザイ🙌 「ヤッター✌️👍」 さ~て、これからが勝負。 3代固定できればAVSAに登録出来る。 で、早速葉挿し、 キメラっぽいからストーク挿しも考えましたが、まだ花が取れません😥 ガンバレ🎶📣✒️ 79歳🧓🏻🔰新米セントポーリアブリーダー

RM-Magic Tulip

イメージ
RM-Magic Tulip sp. (RM-Volshebmey Kolokoltic sp.) のはずだったのですが これは脇芽 ……栽培しているうちに、茎が赤くなり「あ〜ぁ!」と思っているうちに咲いたら 「赤チューリップ」 「マジック チューリップ🌷.*」のスポーツなのです。 さらに、上の株は既に30cmを超えた大株、しかも節電のためにライトの点灯時間を11時間に減らしたら…… ご覧の通り、間延びをしています。 咲くには咲きますが、ポツポツ マジックを買っても、レツドになる可能性も。 対処策は、 ◎光を強くする ◎水を控え気味にして、鉢を2.5号鉢止まりにする くらいでしょうか?