あ~〜😱…また草刈り😣
秋の草刈りで、根本から刈られていたアジサイ「大島緑花」が、花は咲かなかったものの、やっと伸びてきたのに…😓
これは、一ヶ月前の写真ですが、春の草刈りには札を立てまくって、何とか刈らないでもらいました。
今朝、洗濯物を干すために窓を開けた途端、
グァー!
というものすごい騒音、
「エッ!また草刈り😱」
【追記】(良かった🥰 紫陽花は無事でした。この音は、排水管清掃の音でした)
確かにこの1ヶ月半くらいの間に、草が茫茫…〈伸びたなぁ!〉と思った途端に草刈り、今度は札を立てる間もなく、たぶん今頃は何にもないですね。😭
挿し木が得意なら、挿してます。セントポーリアの葉挿しは失敗しないのに、挿し木は苦手…
どうしても…戸外の植物は水を切らしてしまうのです。だから、鉢花しか育たない…情けない「グリーンアドバイザー」なのです😥
若い頃は、そこらで摘んできたアジサイの花も見事に株に仕立て上げたのに、もうその情熱も失せてしまったのでしょう。
もしも、助かってたら必ず「挿し木」します。
多分無理だから…(木部がないので)
もう一株の左の「安行四季咲き」は、四季咲きの名の通り、秋まで咲いていてくれるので助かって、こっちのほうは小さかったのに花が咲いてなかったので、3年前に刈られてしまいました。
でも、今年は梅雨がなくて6月から猛暑だったので、紫陽花の色も変です。
我が家に残してある(タキイで買って、高かったので😅)…も、⇩変な花が咲いています。
緑になるのではなくて黄ばむ…多分茶色くなって終わるのでしょうか。
紫陽花の花も満足に咲かない梅雨のない「千葉市」
これから先、水不足で野菜が育たないかもしれません。水田が少なく、野菜畑の多い千葉県なので、きっと農家さんは頭が痛いでしょうね。また、野菜が値上がりする…
草刈りの人達も、猛暑の中ご苦労さまですが、農家の方々は、物価高で、肥料等の資材高騰、大変ですねぇ…
なんて人のことは言ってられない。
私だって、物価高騰で、食費を倹約しています。
倹約すると太る
「風が吹けば桶屋が儲かる」の原理かもね〜😂
コメント