セントポーリアの用土
セントポーリア用土について、お問い合わせがありましたので、私の用土について、書いておきますが、…参考になるかなぁ〜???
以上3種を等量で混ぜ合わせてましたが、最近は腰痛のために大量に作るのも困難になり、少しずつ天候の良い時に作っていますが…
何しろ、大量に使うために、かなり大袋で買っています。
昔、20数年前までは、セントポーリア花門の用土を、まとめて大きな袋で買っておりましたが、今はそれもなく、皆様苦労なさっておられるかもしれませんしれません。
私もビーナスライト5号がなくなってからはかなり困りました。2号をお使いの方もおられますね。でも…これも間もなくなくなるでしょう。なにしろビーナスライトの会社がなくなってしまったのですから…
原則的に、花門のベーシックスタイルです。
◎ピートモス
カナダ産、酸度調整済のものを3.9キューブ(圧縮されているので、かなり重いですが、現在発売されておりません。15%パーライト混入済)私もこれが最後と思っています。
◎パーライト
100リットル入りの原体を買います。(雨のため写真はなし)3ミリ〜5ミリで、微塵は抜いてあります。
◎バーミキュライト
これもたまご屋さん、ホワイトバーミキュライトの(中)でも、かなり細かいので大粒を買いましたが、荒すぎる気も
以上3種を等量で混ぜ合わせてましたが、最近は腰痛のために大量に作るのも困難になり、少しずつ天候の良い時に作っていますが…
ちょっと、考えて…
ウクライナやロシアの作品をよく見ます。
私の写真のピートモスと、パーライトの用土の様な用土を販売して、それをそのまま使っているのをご覧になったことがあるでしょうか?
そしてあの花の量‼️
ただただ驚くばかりです。ただ、日本の夏の暑さがないところなので、「蒸れ」を心配する必要もありませんし、一年中、快適な温度を保てる快適なお部屋で栽培しているのではないかと…単なる想像ですけど…
最近、私の苗を買われた方は気が付くと思いますが、また少し違った配合で育成しております。
結果が出てないのでまだ何とも言えませんが。
その内、ご紹介することもあるかと思います。
余計なものは一切使っていません。
購入先については、個人的にお答えしますので、ラインなどでご質問ください。量が多いことと、送料が単体なので、何か一種買うだけでも、高いことを覚悟してください。
以上
コメント