夏は ハイビスカス🌺
ほとんど毎日どれかが咲いています。
ロングライフシリーズ
グレイス3
本当によく咲きます❗
そしてこれは今日の花
どこの花屋さんにも置いてあるハイビスカス🌺ですね。
明るい曇天が、良い色を出してくれました。
真っ赤な花は、戸外で越冬させた上に枝をかなり切り詰めたのでまだ咲いていません。
好きな種類は数種類あるのですが諦めています。
後何年!?と思うと、買ってもすぐに捨てることになるでしょうからもう買わないことに…
セントポーリアだけで我慢します。
そういえば~
数年前に初めて友人から頂いた「ブーゲンビリア」も、初めは栽培法がわからなくて、頂いたもので残ってるのは2鉢、買ったものが2鉢、そろそろ花が終わつたのと、これから咲いてくるもの。
これも欲しいけど我慢します。残念なのは黄色、なんとか咲いてくれたのですが、「乾かして育てる」コツが解らず、乾かし過ぎて枯らしてしまいました。
欲しいけど、それなりに高いのでやめておきます。
花は栽培してみて、コツをつかんで初めて自分のものに出来るような気もします。
セントポーリアは、幸運にもたまたまテレビの園芸の時間に見られた事。
亡くなつた「柳宗民先生」や「井尻光一先生」にも、お目にかかれたことかもしれません。
先達の知識はとても大切なのですが、今ほど暑くはなかったので、60年近く続いていますが、今覚えた方は夏を越したら…溶けてなくなってるかもしれません。
暑さに弱いので、セントポーリアだけはエアコン完備のお部屋の中で育ててくださいね。
戸外の、全く日の当たらない明るい日陰でも育てたことがあります。まァ、環境が良かったので可能でしたが、今は出来ません。
知りたい方は、コメントでどうぞ
コメント