大株の植え替え

1年植え替えなかった、30cmを超えた大株です。 葉が重なって何重にもなっています。 花茎の着いている葉を取を残して、下側の葉を、鉢を回しながらとっていきます。 取った葉はなんと‼️27枚‼️ わさび茎になってしまいました。 これは☝️😉はて❓ 普通に植えたら、鉢の上に飛び出してしまう····· 昔、村井先生は深鉢に植え込んでおられましたが、私のやり方は····· 根をカットして水で発根させる 根を残して植え替える 今回は次の花茎が着いているので、2でいきます。 同じ大きさの鉢に植えたいので⬇ 暗くて解りにくいですが、紐の長さで判断してください(片手なので写真が撮りにくくて) ビーナスライトを入れないで、鉢底に直接根の部分を入れました。 そして、違うのは⬇用土 通常の用土に、ビーナスライト(ビーエスライト)を混ぜ、ゴロゴロ用土にして、水はけを良くして植えます。 無事植え替え終了です✌️😊 後はたっぷり水を与えたら、次の水遣りは用土が乾いてから 決して、水気のあるうちに与えないでください。 セントポーリアはかなり乾燥に強いのです。 葉が肉厚で、葉に水を溜め込みます。 乾かし気味にしないと新しい根が動き出してくれません。2~3回、「乾いたら水遣り」を繰り返します。 但し ⚠️注意⚠️ 決して萎れるほど乾かさないように 心配なら、上からラップやポリ袋の薄いものをフワッとかけておけば良いのです。 花🌸はこのまま付けておきます。 蕾も着いているので、また次々と咲いてくれるはずです❤