暑さ疲れ😓

もう、大分涼しくなったところもあるようですね〜

千葉は、夜の気温が高くて、冷房を消したのはたった1日だけ…また、夜も昼もエアコンのお世話になっています。

正直に言って、疲れました😰暑さによる疲労…毎年この時期は風邪を引くのですが、今年は軽い風邪を、もう引いてしまったので、後はインフルエンザに気をつければ何とかなります。

一昨日、ものすごい轟音がしたので、下を覗くと「草刈り」が始まりました。

今度こそやられちゃったかなぁ〜⁉️と思いながら下のアジサイを見てみました。

良かった😍

今年は無事でした👌

来年初夏には、きれいな花を見せてくれるでしょう。
面白いですね‼️
下が「大島緑花」
上が「安行四季咲き」

名の通り、上は緑の花(花ではない)が咲きます。
下は、花期が長いのです。でも今年は、梅雨に雨が降らず、6月から毎日暑い日が続いたので、花が早く終わってしまいました。更に、何と‼️コガネムシが集団で付いていたので、葉を食べられて、かなり弱ってしまいました。葉が穴だらけで遂に写真も撮らずに終わってしまいました。
普通なら今頃まだ緑色の花が着いている頃なのですが、(花が着いていたので、刈られずに済みました)今年は花ガラのみ…哀れな姿です。
かと言って、コガネムシの集団結婚の場を壊す気もせず放置したので…来年が怖い。手前の緑花には、コガネムシがつかずに済んでいました。

不思議ですね⁉️

ボケてますねぇ…💦…
秋のデュランタです。

クレマチス「ロウグチ」
うどんこ病を克服して秋の花が美しく咲いています。うどんこ病に罹った葉は茶色く枯れて汚いです。赤いPassionは暑さに弱いようで、もう花が咲いてきません。廃盤かなぁ〜綺麗だけど…
見事な新しいハイビスカス、「ロングライフシリーズ」の中の1つで、ヨーロッパで交配されたそうです。ホントに花着きが良く、優れた品種です。それが三種類。後は普通の💛のみ。
ブーゲンビリアもよく咲いています。

セントポーリアが咲かない夏はひたすらベランダ園芸…そろそろ片を付ける年になってきました…😥

コメント

このブログの人気の投稿

植え替えました

苗は元気❗️

実験 その2