さすが「ロングライフ‼️」とウクライナ種
左上の薄紫のハイビスカスはもう、4日目になります‼️
オレンジと下の薄紫が、3日目‼️
驚きの「ロングライフシリーズ」ハイビスカスですね〜‼️
もう一種、床においてある、4年目のロングライフシリーズのハイビスカスがあります。
もう他のは要りませんね。ヨーロッパで、交配されて作り出された品種だそうですが、原種のように大きくならず、比較的コンパクトです。日陰にも強いそうで、ここ千葉市内のベランダなら戸外越冬も可能です。
古い黄色を捨てて、もう一株だけ買おうかな🤔なんて…
セントポーリアは、やっと蕾が着き始めた頃、咲くまでには最低1ヶ月から2ヶ月…10年前までは12月にはどんどん咲いてきましたが、今年もまた、去年よりさらに遅くなりそうな気配です。
でも辞められない。
倒れるまで、セントポーリア栽培は、やめられません。
日本で、ウクライナやロシアの花に憧れ、『あんなふうに咲かせたい』と思っても、千葉では無理です。この花だって、全然違う。みんな写真に憧れて高いお金を出して買っていますが、北海道や高原の方以外は、夏の暑さに耐えられません。
ちょっと、探してみますね。この花。何で買ったのか?人の写真を見れば分かります。
品名は
RS-Tsyganochka
コメント