投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

暑くても…🥵

イメージ
ボチボチ、植え替えをしています。 このまま放置すれば、弱るだけ… それなら、思い切って植え替えてしまおう と、思います。 葉の数が多いものは、減らすだけの時もありますが、単に葉を取っても、1cmくらいのワサピ根が出来るだけ… 乾かせば、発根してくれません。 昨年の夏は、私自身が体調を崩して、食欲もなくただポケッとテレビを観ているだけでした。 もちろん今も観ていますが、時には音楽を流したり、昨年とは少し違う「夏」を過ごしています。 そう、6月なのに気温はまるっきり「夏」なのです。 昨年の秋から、少し肥料を変えたのですが、これが計算違いで…濃すぎてしまったようで、葉を硬くしてしまいました。今は、水のみ与えていますが、そろそろ肥料を薄くして、与えようと思っています。 そんなこんなで、今年の春は、逸でも暖かくならずに出品できなかったり、ようやく暖かくなったと思った途端に暑くなってしまい、ヤフオクにも出しそびれた子が、いくつもあって、せっかく減らした棚が満員になっています。 暑さや寒さに関係なく、出されている方に比べると、私はやや臆病なのです。 高いお金を出して、買い込んた苗が溶けて付いたり、葉挿しも出来ない程に、枯れて着くことを何度も経験しているので、送れないのです。 また今買われても、秋まで持ちこたえてくれるかも解りません。どうせなら少し大きくして出そうかなぁーと思います。 花も咲いてません。 ポツポツ蕾は上がりますが、小さかったり花色が変だったり…株の傷みを考えて、取ってしまっています。だから我が家は相変わらず「菜っ葉畑」 仕方がありませんね。 葉っぱもバンザイしてます。何時もなら、7月に入ってからバンザイするのに、今年は早くも5月から葉が立ち始めています。 な~んとなく、先のことが心配になってきますね。 早く秋が来ないかなぁ… 秋が来ると、直ぐに冬になるし… 6月から多分10月迄、夏は5ヶ月間に(/_;)悲しいなぁ〜… 冷房代は、7月と8月分の電気代が少し安くなるとか…少し、考え方を変えてくれ〜〜〜我々は6月から酷暑に耐えているのだから。 せめて!電気代は高齢者割引でお願いします🙏🧑‍🦳 でもダメね。私の友達みたいに、東京のど真ん中に住んでるのに、「暑くないから冷房を付けて寝たことは一度もない」なんて…羨ましい人もいるのだから…

高湿度🥵

イメージ
昨夜から、エアコンが効かず、26℃設定にしてもまだ暑いのです。 これは‼️ と、思って除湿冷房に切り替えて休みました。 でも、数回目覚めましたが…朝は快適でした。 ところが、ちょっと窓を開けたら… 「もわっ」と… 台風が熱低に変わって、そこから送り込まれる高湿度なのですね。 今日は、歯医者さんの予約があったので昼前に家を出ました。 その前には土砂降り… 「大丈夫、私は守られているから」と呟きながら家を出たら案の定、殆ど止んでました。 ありがたい。歯医者さんまで降らないでね…というわけにもいかなくて、軽い雨でした。 今、帰りの🚍️の中、進行方向が真っ暗です。今は日が射していますが、バスを降りたら土砂降りかも… 覚悟して帰ります。 幸い、家に着くまで全く降られずに帰宅できました。 ✌️😄 ラッキー 帰ってから、ベランダの🌺他…水が切れてクタッとしてます。あ~ぁ雨が入らないから…と、ブツブツ呟きながら水をやっていたら、ザー🌧️ 少し激しく降って、直ぐに止みました。 🌤️☁☔と、目まぐるしく 変わる今日のお天気ですが、消えた台風からもたらされる湿気のせいで、ものすごい湿度になってます。 夕方になって青空が見え始めました。

今夜は熱帯夜?

イメージ
どこの話? 千葉市内はずっと熱帯夜ですけど…🥵 昨夜は、寝苦しくて何度も目が覚めました。もちろんエアコンは付けたままですが! 戸外より、室内のほうが暑いのです。風は素通りして、何故か入ってきてくれません。 友達は 「家の三方向が窓なので涼しいわよ〜🙂‍↔️ エアコンは付いてるけど、つけたことがないの…」と… へ〜、そういう方も居るんだ‼️ と、びっくりしました。 よくテレビで聞いている「エアコンはついてるのに、つけてなかった」 と言うことですね。 気が付かないうちに、熱中症になるからと、言いましたが人の言うことには聞く耳持たず、 「だって暑くないもん」 と… 羨ましいな。 東京のど真ん中なのに… 私が暑がりなのかもしれませんが、今、セントポーリアの棚は、28℃近い…かなりグロッキーなはずです。 人によっては、植え替えを避ける方もおいでかと、思います。私は植え替えますよ。真夏でも… 去年は、触らずいじらずで、夏の終わりに片っ端から溶けました。 気がついた時には遅く、株の中心まで腐り込みが進んでいました😭 だから、今年は植え替えます。ただ、事情あって今日明日は出来ないけど、棚を除くと、「植え替えて~」という叫びが聞こえそうなので見ないことに🫣😣 ヤフオクにも出せないし、残酷な夏が、今年は6月から始まりました。これから9月まで…1年の1/3が、ここでは「夏」なのです。 クレマチスの「パッション」です。 下を向いて咲くので、ひっくり返して中を見たら、中が白、美しい色でした‼️ウドンコ病で葉が白くなっているのに元気一杯、咲いています💪❁

今年は梅雨がない千葉

イメージ
もう、これで9月まで☔が続くこともなさそうです。 連日30度超え…夜も暑そう。郵便物を日向に置かれたら…根が傷んでしまうでしょうね。 心配性の私は、セントポーリアを送る気がなくなりました。せっかく、新種の花が咲いてきたのに… 仕方がない 自分で鑑賞することにします もう、完全に 🎐🪭🌻🏖️🌌🍉⛵⛱️🎇 です🥵 写真の花は、フルダブルの大輪‼️ たくさん咲いた時は見事です❤️‍🔥

道端に🐦‍⬛

イメージ
ハシブトガラスがうずくまっていました。 「どうしたの?悪いものでも食べたのかな?」 思わず手を差し伸べたくなりましたが、思いとどまりました。目はウツロで、嘴は何かを吐いた形跡が、 余りに目の前だったので、何処にでもいるカラスをこんな間近で見たのは初めででした。 大きいですね‼️ 我が家の大きなシロガシラメキシコインコの3倍はありそうです。セキセイインコなら、一飲みされてしまいそうな大きさ‼️ 「自然に任せよう」 と、思いました。 カラスは私を見ていましたが、そのまま立ち去りました。買い物袋の中にはカラスの好みそうなものも入っていたのですが… 口を見て、辞めました。 でも、翼は落ちてません。 本当に具合が悪い鳥は、翼がダランと落ちてしまいます。 明日、元気になって飛んで行って欲しい… 心から願わずにはいられません。 猛暑の続く、千葉の団地の片隅の出来事でした。 写真、 上は「ニワゼキショウ」 下は「ネジバナ(モジズリ)」をランの花らしく拡大してみたものです。この花の色が好き💓です。 この暑い炎天下で、花は偉いですね‼️

🥵参った。

というか、「次は火曜日に」と、告げられていたので、「今日」ということになりますね。 いや~🥵 一昨日から、「エコ自動」モードで付けっぱなしです。 セントポーリアも、そろそろ外葉の傷みが見立つようになりました。 葉先の傷み≒根傷み なので、葉数を減らして、片っ端から植え替えています。傷んでいる株をそのままにしていると、クラウンに腐り込みが進み、気がついた時は、「時すでに遅し」というかこともあります。 夏に腐らせるのは、ほぼこの理由です。続く

こちらは既に真夏日・熱帯夜

遂に、昼は蒸し暑く、夜は更に湿度が高くて、室温も28℃近い。 仕方なく、エアコンのお世話になってます。 昨夜は、全米オープン(⛳️)の松山選手の動向が気になって、0時からの放送だったので「ホールアウトまで見届けよう」と思いました。 勿論上位だったら夜中のスタートになるので見られませんが、もうお尻に近い方の順位、恐らくMasters優勝経験者としては、USAのオープン競技としては、腹立たしいスタート時刻なのでは?と思いました。続く

暑い🥵

イメージ
というか、風が入ってこないので「蒸し暑い」のですよね‼️ 今朝はかなり強い風が吹いていたのに、雨が上がって青空が覗いたら、途端に蒸し暑くなってきました。 昨夜も、かなり暑いので、エアコンを「エコ自動」設定にして休みました。 お陰で朝まで薬眠れたのですが…朝からお腹の調子が悪い😥 午前中にかなりひどくて、トイレで倒れそうでした。 出てきてもまだ頭がグラグラして、脳貧血を起こしてます。 仕方がないので、大谷くんのドジャースの野球⚾を見てたら…スカッとするようなホームラン、しかも2発も…おかげで少し良くなりました。 ゴルフは松山くんがボロボロ😢気の毒なくらい。昨夜寝る前に見た📺️の中で「+14」というスコアを見て、ビックリ仰天😆、そのまま止めてしまって寝てしまいました。良ければ良いで、寝られなかったと思うのでそれで良かったかも … でも、+14なんて聞いたことない。私のスコアじゃないんだよ…(まさか❢こんなにいいスコアで回ったことないけど😅) 彼のショックを考えるといたたまれません。 その前に暑くて、凍らせたトマトを食べたし、氷を入れて十六茶も飲んだし…お腹を壊しても仕方がないかもよ~、それにこのショック。タブル・トリプルショックだわ😔 朝、エアコンが気持ち良いので、温度を少し上げてそのままつけておきました。そうしたら今度は寒くなって、おなかを壊して…エアコンストップ、…でも、やっぱり暑い。 遂に夕方、意を決して、少し設定温度を上げで、また点けました。 スポーツ🧑‍🦳様は、📺️の中のスポーツ選手を見て一喜一憂…単細胞人間です。 今はフェイスブックの中で密かに知らない人に話しかけるのが楽しみになってます✌️🧑‍🦳 写真は「ミス ミヤジマ ファンタジー」 今、テレビで⛳️のUSオープンを見ながら(聞きながら)2.5~3.5号鉢に根っこをいじらず、そのまま鉢上げしたところです。 脇芽だらけなので、葉を3枚取っただけ…かなり大きな葉です。 秋に咲き始めるまで、大分掛かりそうですが…

セントポーリアの季節は終わりました

イメージ
いよいよ夏が来ました。 葉の上の点々は、🐦️が上を歩きました😅 来週は梅雨明けを思わせる高温になるそうです。夜も熱帯夜、エアコン無しで寝られない日が来ます。 今年の春は欲張って肥料濃度が濃すぎて大失敗しました。 何だか、最近は順調な時ってないような… 今は水のみ与えていますので、少しずつ肥料分が抜けてきているのではないかと思います…が?暑さと、手入れ不足で植え替えてないものが、そろそろ⚠️根腐れ⚠️しそう。 思い切って小さくしています。 これから🚍️で内科へ、血液検査、と言っても定期的な検査なのでご心配なく。 帰宅後に、小さくする植え替えを、ご覧いただきますね。 今週も、ほんとに忙しい😥🥵 帰宅後、体調不良で少し発熱もあり、無理をしないことにしました。 風邪を引いたかなぁ~と思いましたが、熱もなく寒暖差疲労+寒暖差アレルギー ではないかと… クシャミが続けて5回、さらにひどい咳… 今までにないことです。 やはり、齢かと😵‍💫🧑‍🦳

気温🌡️↗️

イメージ
呑気なことを言ってられない…我が家は緊急事態 暑い🌡️↗️ ついに室温が28℃を超えました🥵 ⚠️セントポーリア緊急事態⚠️ もちろん棚の中の🌡️はさらに高い。 ふぅ~ 去年はこれで鬱になったつけ… 今年は大丈夫だけど、暑いです。 遂にエアコンを点けることに…仕方がない。 後、何年でもないしね🧑‍🦳    可愛い花が咲き始めました。名前がまたステキ✨️ 葉も変わっていて、「ロンギフォリア」 ご存知ない方もおいでかも 日本語なら「長葉」です ちゃんと作り上げてから全身をご披露します。ミニではなくてスタンダードです… な〜ンて言って、夏に枯れたりして…でも、大丈夫…かな? バックアップ苗もあるのでね☺️👌 但し、苗の中には「ロンギフォリア」でないスタンダードの丸葉も出ます。そうなると花は、ベル咲きではなくて開いてしまいます。

昨日見た風景は🤔?

イメージ
昨日、🚍️〜🚃で、歯科医に行きました。 その途中で見た「親子連れ」二組の景色… 何れも若いママが幼い子を連れています。 一人は乳母車に乗せたちょっと大きめな赤ちゃん、 もう一人は幼稚園くらいの女の子を連れたママ 不思議だったのは、この若いママさんが二人とも📱を見つめています。 乳母車の赤ちゃんは、手を伸ばして、何かを訴えようとしています。おとなしい子で泣いてはいません。 もう一人は、🚏でバスを待つ間、女の子が必死に何かを言っています。でも、ママは生返事をするだけで、目は📱を見つめたまま…一時も女の子を見ません。 バスが来た時、万が一女の子が車道に出たら😱😰 この景色を見た時、ふと、この子たちが大きくなった時に、子達の言葉が通じるのかなぁ〜…という不思議な気持ちになりました。 親子の対話って必要だと思います。 私自身、大きくなってからは、すぐ下に弟がいたので、「男中心」の明治生の両親から構われなかったので、余計そう思うかもしれませんが… でも、小さい時は忙しい母に代わって、10歳上の姉と、15歳上の兄が、母に代わって面倒を見てくれた気がします。 父は、多摩川に遊びに行く時(釣りや投網)連れて行ってくれました。 また、私もよく母の後ろをくっついてアチコチ仕事先にも一緒に行った記憶があります。 母と子…対話って必要だと思うのです。この子たちが、ママが📱に夢中になって構ってもらえなくなったら…怖くないですか? 何となく感じたことでした。 よく見えませんが、東京湾で赤潮が発生しているようです。川面が赤くて油が流れていて、何か不気味な感じがします。

梅雨前線の上にいる?

イメージ
今朝、昼過ぎの予約の為に、また🚍️〜🚃で歯科医に行きました。上着を着て出たものの、蒸し暑い🥵、戻って上着を置いてから出掛けました。半袖でちょうど良く、上着を置いてきて弱かったなぁ…と 雨も大したことなく、帰りは傘もほとんどささずにラッキー✌️と、喜んで帰宅しましたが、帰宅した途端歌ではないけど「雨が☔🌧️ザーザー降ってきて」…急に寒くなってきました。気が付いたら表の温度計が、21℃、更に冷たい風が部屋の中に入り込んできます。途端に頭痛が… 完璧な天気痛😵‍💫😮‍💨 参りました。 夕方、雨も止んだら、気温が↗️🌡️またもや蒸し暑くなってきました。 ははぁ~前線が下がったり上がったりしてるのか…とは思ったものの、頭痛は治まらず…今、😮‍💨を付いております。 しばらくこんな毎日が続くのかと思うと辛いですねぇ〜 真ん中の花も、下の花も、一番上のセントポーリアのストーク挿しから生まれた苗です。 真ん中が変化したものです。 がっかりですね…グリーエッジもない花が咲いてくると… ストーク挿しの未開花苗を買われる時は、こういう変化花が出ることを覚悟してくださいね。安くて良いけどね😆 同じ株から、同時に育てた苗、植え替え日時も、用土も、置き場所も、肥料も一緒 一体何がこんなに変化させるのでしょうね???不思議🤔

アジサイの季節🌨️

イメージ
気象庁の発表はありませんが、関東地方の千葉県だけ梅雨に入ったのではないか🤔と思います。 夕方から雨になり、今も小雨が降り続いています。 この季節は本当に、あちこちのアジサイがキレイですねぇ 下のツツジの垣根沿いに、遠慮して植えたアジサイ… 右の「大島緑花」は、左の「安行四季咲き」よりおおきかつたのですが、2年間、草刈りの時に地上部を刈られ、今年ようやく札を貼ったり、柵を立てたりして助けてもらった子です。 何度も朝顔の支柱で覆っても、刈られっぱなしだったので、今年は芽が出て来ないと思ったら、暖かくなった途端、ちっちゃな緑の芽が出てきました… 地に下ろして3年… もっと大きいはずだったのに…本当に、美しく咲いていたのに、花が終わった秋の草刈りで丸ごと壊れてしまいました😢 流石に「安行四季咲き」は、花が赤くなってまだ咲いていたので、残されました。秋の草刈りで刈られなければ「大島緑花」も、来年咲いてくれるはず この「安行四季咲き」は、秋になっても、赤エッジのような緑の花で、寒くなるまで咲いています。 家のベランダでは光が足らず咲きませんでしたが、地に下ろしたら生き生きとしていますね。 大島緑花の方が花つきは良いのですが… もう一株あるのですが、刈られる強さで、地に下ろせません。今、ベランダで花芽が上がってきました。 本当に、アジサイの季節です。

梅雨に入ったみたいな…

イメージ
朝、道が濡れていました。 少しですが雨も降ったようです。空はどんより☁️っていて、今にもまた、パラパラと雨が降ってきそうです。 まだこちらでは、梅雨入りの発表はありませんが、九州、四国はもう梅雨に入りましたね。関東も間もなく、明日にでも発表があるでしょう。しかし…蒸し暑い🥵 湿度はセントポーリアには良いのですが、何しろ夜の気温が下がらない。  そろそろ葉が立ち始めています。 🔴こんな時…私は、ライトの点灯時間を減らします。 何故、葉が立つのかを考えた時、光の受光面を減らそうとしているのではないか? というのが、私的考え。 だから、光の量を減らすのです。ライトの点く時間と消える時間は変えず、暑い時間のライトを消すようにしています。 タイマーも数十年使っているので、そろそろ壊れたものも出てきました。でも、壊れるまで使います。 当然、肥料も薄くします。暑い時期は、根の働きも弱り肥料の収集率も減ります。 全く肥料を与えないこともありましたが、葉が弱々しくなり、秋になってからの回復、開花が遅れます。 植物は絶えず多少なりとも炭酸同化作用をしているのですから、例え半分の薄さにしても、与えたほうが良いと思うのです。 さ〜、皆さんもこれから迎える酷暑に備えましょうね。 梅雨明け前に、必ず半年以上植え替えてない株は植え替えを済ませましょう。 方法を動画でご紹介したいとは思うのですが…YouTubeは恥ずかしい🧑‍🦳ですから。 📺️で見た87歳のお婆ちゃま(私も同じようなもの)は、お孫ちゃんがアップしてくれるのですが、私には、そんなお孫ちゃんもお子ちゃまも居ないのですからー…😅 残念でした〜 でも、ちょっとやってみようかなぁ〜なんて最近思ってます。「セントポーリア花門」で、二十年位、セントポーリア…アドバイザーとして、皆さんのアドバイスを担当させていた経験を残したいのです。 暑い時期、になって(ジャ、間に合わないか?)手が空くので、ちょっとやってみようかな???😅

⚾私の思い違いか…🤔

イメージ
巨人ファンは辞めたはずだったのですが… 長嶋さんの死で、奮起してくれると思っていました。 それは全くの思い違いで、「頑張ろう💪」 という気持ちが、今の選手には、勝とうという気持ちが強すぎて硬くなって打てなくなっていたようですね。 5連敗した巨人に 「長嶋さんが亡くなって、巨人も死んだのか…😢」 と思いました。 奮起どころか「金縛り」 中畑さんがいた頃とも違う… やっぱり今時の選手なのですねぇ… 川上監督の元、9連覇を果たした頃のジャイアンツのイメージが強く残り過ぎているので、やはり昔人間はだめです😆🧑‍🦳 亡くなってから4日目、やっと…辛うじて勝てました。 安倍監督も大変ねぇー… ふぅ~ 疲れる…😮‍💨 オプチマラ サウスカロライナsp. 懐かしく思われる方もおいでかもしれません。 故鈴木恵子さんのところで、キメラに変化したもので、ストークを頂いて、初めてストーク挿しに成功した記念の花でもあります。 ちゃんと縞の花でした✌️😊 長い間、表には出しておりませんが、もしかしたら、花門経由で頂かれた方もおいでかもしれません。 でも、もう30年以上前の話、鈴木さんも10年以上前に亡くなり、彼女がつけた?「Bell Tree Star」(鈴木の星)も、宙に浮いたので、元の名前で苗をヤフオクに出してあります。 ストーク挿しで、出ます… 大丈夫です。もう、30年も前に固定した「キメラ」ですから。

暑い🥵

イメージ
何日か前に、「寒い🥶」と書いたような… とうとう、夏🎐🥵です。 でも、夜になるとかなり気温が低くなるので、休むのには楽ですね。 昨日、エアコンを入れてみました…が、逆に寒い 電気代がもったいないのですぐに止めましたが…まだエアコンをいれるほどでもないのです。 千葉は、ぐるりと海に囲まれているので、比較的風が涼しく楽ですね。ここは湾岸だし、海風も結構涼しいのです。千葉も、内陸に入るとかなり気温が高くなるところもあるので、一概には言えませんがね。 心地よい季節が少なくなりました。 暑いか寒いか、どっちか 暑さには強かった私なのですが、最近の暑さには閉口します。夜に気温が高いのが辛いですね。 先日、友達と電話で話したら、都内にいる友人なのですが、「夏もエアコンつけて寝たことがない」ということ…一体どんな感覚なのかな?!と思ってしまうほどでしたが、割に周りが家に囲まれているわけでもないし、隣の公園やお庭で遮られるものがなく、風が通るので、二階は冷房は要らないそうです。 ん~~2階ねぇ、これから階段が辛くなるぞー…なんて、悪いことも考えちゃったりして…昔からの友達には遠慮がないものです。 まぁ、人の感性にもよるでしょうが、この電気代高騰の時代、何とも羨ましいですね。冬でも暖房はコタツだけとか…我慢強い人もいるものです。 団地の中には多いですね。暖房無しの方…私も昔そうだったから。 考えてみたら、冬は昔より断然暖かくなってます。寒くても、綿入れ半纏を着て、足元のアンカ一つで勉強していたのだっけ…笑 私が贅沢になったに過ぎませんね。暖かさに慣れてしまった自分を反省しています。 今年の夏は、何処まで暑さに耐えられるか…なーんて出来るわけないでしょ😮‍💨 でも、極力電気代を倹約せねば、この物価高、年金暮らしには辛すぎます。 また、夏鬱になるかも… お花は どちらもウクライナ産のセントポーリア。 上のピンクはかなりの大輪、1輪目は6センチもあります。 細いグリーンのエッジの内側が赤のスプラッシュエッジ、斑入りですがかなり強健そうなセントポーリアです。 下の後のキメラは、我が家ででた花。 2重のキメラのようにも見えます。外縞+中縞 もしも固定できたら、珍しいキメラということになりますね。 でも、まだ殖やしてませんのでわかりませんが。 これも沢山咲く種ではなく、一輪が7cmになる...

表に出ると💦

イメージ
脚のために、整形外科の医師から歩くことを勧められています。 毎日、30分以上歩く🚶‍♀️ これが私に課せられた運動なのです。 ちょっと遠い方のスーパーへ行けば、往復30分近く掛かりますし、買い物で広いお店の中を行ったり来たりするだけで、20分くらい歩きますから、一日の課題はこなせるのですが……ꉂ🤣𐤔 この簡単なことが出来ません。 何故? 言えませんけど😅 と、言うわけで、今日もスマホの歩数0️⃣ 仕方がないからエアロバイクだわ。 はい、15分間、漕ぎました。 葉挿しの親が着いたまま開花❣️ ともかく小さいうちによく咲くので、ミニチュアかと思ったほどです😂🤣 さて……どうするか? 花を取って植え替えるか、このまま咲かせておくか? あなただったらどうされますか❓😄

変種

イメージ
本来は 🔗 AV-Stoned Flower ⬆赤にグリーンエッジなのですが、葉挿ししたらこんな花が❣️ これもいいですね‼️ でも、葉の茎が、赤くなってきているので、多分赤花に戻りますね。 でも、リンク先を見ると、赤もあるし、ピンクもある。どうやら両方出るようです。 苗はこれ一つかな?🤔 他には見当たりませんが、そのうち何処かから出てくるかも😂 前に親株が咲いていた時は確かに赤にグリーンエッジでした。 親株は、枯らしたらしい💦見当たりません。 一応、この緑の茎の葉を挿してみようっと…… 何年あっても足りませんね。

長嶋さんが……亡くなりました😭

イメージ
「プロ野球」というものに興味を持ち始めたころ、そう高校1年か2年の時に騒がれて立教大学から「読売巨人軍」に入団されました。 その頃から、ずっと見てきた長嶋さん…… 高校の時、同級生が長嶋さんの出た立教大学を目指したりして 長嶋さんは野球界の「華」だったのです。 考えてみたら、私の野球好きも「長嶋茂雄」の力が大きかったかもしれませんね。 NHKテレビから 長嶋茂雄さん 「ドライアイの目にも涙」で、数々の思い出が蘇ってきます。 高校を出てすぐ、後楽園球場(まだドームが出来る前)へ、同級生の友達と巨人の試合を見に行ったのも一つの思い出です。 まァ、10代の女の子同士で野球を見に行くなんて……今はいないかもねぇ〜❣️ 主人も巨人ファンだったので一緒にドームが出来てから野球観戦に行ったり、本当に野球が好きでした。 巨人の野球が好きでした。 そう、高度成長期の時代の寵児だったのですね。 長嶋さんの引退で 高度成長期はバブル崩壊を迎えたと……😢 まさに、私も高度成長期にセントポーリアを育て、コンテストで上位をとり、抱えきれないほどの賞を獲り、はるばるアメリカまで、展示を見に行ったのだなぁ〜(シミジミ( ¯꒳¯ )。。。スン) でも、今は巨人の野球は見たくない。 弱い巨人は見たくないです。心変わりして今はもっぱらドジャース❤️ 長嶋さんが引退の時に言った言葉に、球場にいる人々と一緒に、テレビを見ながら涙した「我が読売巨人軍は永久に不滅です」は、伝説になりました😭 ただ 「長嶋茂雄は永久に不滅です」 そう言っておられました。 (NHK 6月4日クローズアップ現代より)🙏

ハーフ&ハーフのミヤジマ

イメージ
葉っぱが、ハーフ&ハーフの斑入りなのです。 とても、珍しい斑入り 中から出てきた葉は、ちょっと怪しげ💦 でも、花芽が上がってきました。 な、なんと‼️ 花までハーフ&ハーフ❣️ ミス ミヤジマ ファンタジー (ハーフ&ハーフ)の花と葉 ピンクと紫の縞が交互なのです。 びっくり仰天‼️‼️ これは、すごく貴重だと思いました。 「私の手元にあるより持ち主に返そう」 と、思って、咲ききる前に直ぐに手配、送り返しました。 喜ばれて、今はお店に飾って、お客様に自慢しているとか‼️ 出会えた方は幸せですよー❤❤︎❤️ お店の名前や、元の持ち主の名は個人情報のため、伏せますけど🤣