投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

津波警報の一日🌊

イメージ
カムチャツカの、マグニチュード8.7という巨大地震の影響で、始めは津波注意報だったのですが、直ぐに津波警報に変更になりました。 「東京湾の奥だから、大した事ない」と、思っていたら、千葉市から、🔊「避難指示」 歳取ってる人は、避難せよ‼️ と… やだ~ 何処よりここが安全👌 元より、避難するつもりはないけど…鳥籠抱えて逃げられないもの 大きな🦜に、「いざとなったらあなたは置いてくよ」 と話したら、大きな声で 🦜「キェーキェー」と、 ?わかったのかな?置いてかないよ。大丈夫❤👌 そんな時に友達から📞 見舞いかと思ったら、 「あのさ、TVerを入れたんだけど、番号をいれる前に時間になっちゃって…云々」 何のことか解らない。 私のにもアプリは入ってるけど、TVerは、観たことない。 テレビはNHK+くらいかな? 何でもIDとパスワードを入れて…とか、 はて?私はIDなんか登録しただけ?前のことなので忘れました。 で、調べてから電話することにして、それからが大変。 すぐに調べたら、「登録せずに観る」にすれば良いのに、訳がわからないまま、IDを登録したようです。しかも…個人名でアドレスを登録してあるから、「そのIDは登録できません」とか出たようで… もう、面倒見た息子さんが気を利かせりゃ良いものを… なんということない、アレコレ言っても言うことを聞かない人で、昼食後に約2時間?📞して、納得してもらいました。その結果「いいわ、息子が来たらやってもらうから」 『それなら電話するな💢😖』 とも言えず、 「そうね、それがいいわ」 歳取ってから、スマホを持つと色々と覚えるのに時間が掛かるから、早く変えなさいよといくら言っても、ガラ携を手放さなかった友達。 「息子に買ってもらったの」 と、スマホユーザーになったものの、息子は離れて住んでいるので聞くわけにもいかず、こちらに振られるわけで… 本当に…津波と友達への📞で、くたくたになった1日でした🥵 フ〜〜〜‼️ こんなに小さいのに花芽が着いた「プリンス・べべ」 大きくなると育てにくいのに変…⁉️ 置き場所は同じなので私の育て方が悪いようです。 ストーク挿しが、べべとしては初めてなので、縞が出て欲しいと願っています。

熱帯夜続く…🥵

イメージ
断然、可愛いですよね😍 Zaca's Georgetteなんか…(と言ったら怒られるかも)よりも、今の時期ならこっちのほうが好きかもしれないです。 Zaca's Georgetteは、寒い時期にフリフリのフリルで咲くから良いのであって、今の時期は、決して美しいとはお世辞にも言えません。 何で冬だけ? ない脳みそで考えました🤔 多分、多分ですよ、冬は気温が低いので、ゆっくり成長(生長)します。ゆっくり咲くので、花も充実して良い花が咲くのでは?…なんて…人間の勝手ですが、フリルに限らず色も充実した写しい色になる。 ただ、単に冬にフリフリで美しい色で、花も大きく咲く物を我等が好むだけなのかもしれませんが 只今夜中の1時近く、まだ表は30℃近くあります。 エアコンに扇風機とサーキュレーター 電気代が怖い😱

面白いパリジェンヌ

イメージ
Parisienneパリジェンヌ のストーク挿しをしました。 何時もはキチンと縞になるのですが、今回は何を間違えたか… 美しいピンクのエッジで咲きました。これはこれで美しいから良し😃👍と思ったのですが、… 同じ株から、今日咲いたのは…⇩ 一部が縞に… 面白いですね。 パリジェンヌは、Zaca's Georgetteから出たと聞いたので、先祖戻りというわけかな…❓️ 全ての花弁に縞が出るまで待つことに…😂 セントポーリアを育ててると歳を忘れますね🧑‍🦳💦 【7月29日追記】 やはり…Zaca's Georgetteが出ました🥰❣️

今日は最高🌡️🥵

イメージ
アプリが勝手に変更されたようで…旧アプリを削除して、新しいアプリをインストールしました。 今までと、少し違うことがあるかもしれません。 ご容赦を🙇 今日も暑かったですね。 何時もは夕方になると、少し気温が下がってきて、エアコンの設定温度を上げるほどでした。 でも、今日は、下げたまま、何時もより0.5℃下げました。そしてそのままなのですが、暑いです。 千葉は、どういうわけか昼は少し東京より低いこともあるのですが、夜は逆に温度が高い。東京の熱気が流れてくるということも聞いたことがあります。 昼は海風が入るのかな? 逆に夜は陸地からの風なので、熱風がくる… そういうことにしておきます。今夜も、寝苦しそうです。 写真の花は、私の交配種、まだ殖やしてないので何とも言えませんが、夏のこと暑い時期でも星型に白が入る。 ブルーの中はピンクの点々 我ながらいい花だなぁと思います。 夏にこれだけ白が出たら、冬は真っ白になるかもしれませんが、… ゴロー(VaT-Tsar Goroh)を片親に持つのですが、めしべ側に斑がなかったので、葉っぱに斑は入ってません。 ゴローの斑フ(2)無しで「サブロー」 なんてふざけましたが、葉挿しの花が咲いたら真面目に名前を付けてあげようかと…😅考えてます。

猛暑続く🥵

イメージ
暑いですねぇ〜‼️ 本当に暑い🥵 私はエアコンのついている部屋の隣で、戸を開け放って、エアコンの冷えた空気が流れ込んでくるのを当てにして寝ています。 昨夜は、これが思ったより高くて、頭の上の空気清浄機の温度表示が28℃になっています‼️ 📺️のニュースで「室温を28℃以下になるように」といっているギリギリの温度。 眠れません。 それで、扇風機をタイマーで、1時間半、更に小さなサーキュレーターを回して空気を撹拌… 😅寝るのにも苦労しました。 相変わらず「寝る時に、エアコンは付けたことがない」(もしかしたら…強がってるだけなのかな?)友達が???🤔です。都心に住んでいるのに… もちろん、山の中や、高地にお住いの方はエアコンは要りませんよね〜 当然ですけど。昼間は暑くても、夜間の気温が下がるでしょう。ここは下がらない。夜間でも、28℃台です。 まだ7月、セントポーリアも、既に数株昇天しました。 熱波に襲われたら、全滅するかもねぇ〜 そうしたら思い切るのも簡単ですけど、私のほうがその前に⤵️🙅 相変わらず、セントポーリアの花盛りの写真を見ます。そういう地域でないと、セントポーリアは作れないのかもねぇ〜⁉️ 一説によると、冬は休眠させる方もいるそうです。 我が家は一部を除いて「夏眠」😴💤しています。 その中でも、まぁ‼️素晴らしい花が❣️ Chimera Maltiysky Orden 奇跡です❣️❣️❣️ 【追記】 花の写真は、正面からだと美しさが伝わりませんね。 撮り直そうっと… で、撮り直した写真。 ライティングして、花のバランスも整えました。 何気なく撮るのではなくて、「 その花が一番美しく見える位置を探す 」(亡くなった写真家の主人の言葉です) ことが大切なのです。 と…偉そうに… 一応、写真教室にも半年通ったし、昔あったYahooの写真検定で、3級でした~😅 その後は、受けるのをやめただけです。だんだん高くなるので…😅

ハイビスカス🌺2点

イメージ
良い色ですよね。 実際はもう少し、紫掛かっています。 挿し木苗を買ったので、まだ小さいですし、昨年ほとんどの株をだいぶ小さくしてので、これも小型です。 それでも…よく咲いてくれる、良い品種です。 こちらは毎度おなじみの 角度が悪いので、この花のよさが出なかった失敗写真です。 毎日のように、割いてきます。去年はスーパーでも見掛けました。 次第に普及してきましたね。今までの概念を覆す素晴らしい品種です。 何が素晴らしいかと言うと、花がたくさん咲きます。そして、長く咲いています。涼しくなると2日間咲いていることも… 上の青紫の花も同じ、「ロングライフシリーズ」です。輸入品でしょうね。多分ハワイ系の花が元になっているように思えます。

猛暑の外出

イメージ
と、いっても昨日と一昨日は整形外科と、薬局 ついでに買い物をしたので、マリンピア地下をぐるり。 それで、私のウオーキングの課題はこなせるとこになります。 途中で休めるのは良いですね。1時間歩きっぱなしの体力は、残念ながらもうないです。 でも、去年に比べると、かなり体力もあり、膝が痛いのと、腰が痛いのを除けば元気です。汗をかくのが良いのかもしれませんね。 今日は、歯科医⇨眼鏡市場 これで1週間に火、木、金、土の外出となります。 メガネ👓️は老眼が合わなくて、夜になるとやや見にくい。ルテイン飲んでも治らない。😅 仕方がないので買い換えることに…何もこの暑い最中に行く必要もないけど、植え替えにもスマホを見るのにも苦労しているので、籠りがちな酷暑の今は必要なのです。 歯科医は相変わらず🚍️+🚃、眼鏡市場は東京にいたときは、🚍️+🚍️ 乗り換えて行ってましたが、何しろパス券を持っていたので、懐は痛まない。 眼鏡市場は…対応が良いところが好きなので行ってますが、稲毛駅の近くにできる前は、かなり遠いところにあって、🚗でなければいけない。 バスも電車も、もちろんない。 腰も痛めて歩けなかったし、仕方がないのでマリンピアの中のメガネ屋で間に合わせたら、これがひどくて、半年も経たないうちに買い換えることに…結局 3回買い替えました。 3回目のお店も閉店… やはり、眼鏡市場に限ります。問題はフレーム、相変わらずない😮‍💨 でも仕方がない。妥協して、作ってもらいました。 白内障の手術をする前から、ずっと眼鏡市場だったので、記録が全部残ってる。これは素晴らしいことですね‼️ なんて、決して眼鏡市場の宣伝ではありませんのであしからず。 翻訳すると、「石の花」 ⁉️何で「石の花」 解りません。 ピンク濃淡に、グリーンエッジですが、今の時期はグリーンが、目立ちません。 しかし、暑いのに良く咲く花です‼️

セミの声

イメージ
2週間くらい前から、ベランダに出ると「セミ」が鳴いている声が聞こえだしました。 毎年の例によって、初めは「ニイニイゼミ」 ニイニイゼミという名前よりも、私にとっては「耳鳴りゼミ」と、名を変えてもらいたいくらい、まるで耳鳴りのようなジージーという鳴き声…😥 でも、今日夕方に買い物に出たら、隣の公園から「ミンミンゼミ」の初鳴きが聞こえてきました。 いよいよ「夏」の到来ですね~🌻 去年に比べると、私自身の体調が良いらしくて、良く「汗」をよくかきます。 もう飲み始めて1年余になる整形外科の漢方薬が体質に合っているのかもしれませんが… 確か、去年は赤かったのに…⁉️ピンクの濃淡に変化してしまいました。葉挿しでも、脇芽でもない同一株なのです。 日本の暑い夏を過ごすと、自分が生き易いように、姿を変えるのかもしれないですね… 相変わらず、右脚🦵は、膝から下が痺れている。時々、歩くのがかなりつらい時もあるが、まぁ、杖がなくても何とか歩けるように、なっている。

梅雨明け

イメージ
気温は昨日と同じなのに、何だか涼しい。 エアコンの温度を上げようかな?と、考えてしまいます。 梅雨が開けて、湿度が下がったからのようです。 楽しみにしていた、⛳️🏌️‍♂️の、全英オープンが始まりました。英国との時差は8時間なので、🇺🇸の大会より見やすい時間帯。 日本からも6人の選手が参加するので、楽しみにしていました。 でも、本命の「松山英樹選手」は、相変わらず不調、前回6年前の同じ北アイルランドの The Open も予選落ち… 殆ど上位フィニッシュはありません。期待してはいなくても、何処か心の片隅で、Leaders boardに名前が載ることを期待していました。 1日目を終えて、ほとんどテレビに写ることもなく、+3 という成績… ん…予選通過は前回 +1 だったそうなので、危ないなぁ〜… 今夜は夜、10時半頃のスタートなので、見ようと思えば ホールアウトまで見られるのですが…多分寝てしまいますね。 明日朝、確かめて、「あ~良かった…」とか「やっぱりね〜」ということになりそう。 亡くなった主人と楽しんだ「ジ・オープン」でしたが、今年もまた、最後まで見ることもなく終わりそうです。 この暑さの中で、ちゃんとキメラで咲いてきた「Maltiysky Orden」(マルチィスキー・オーデン) あなたはエライ‼️ 苗はいくつもあるのに、咲くとキメラでないので、捨てるという、残念なキメラ‼️ この一株だけが、何とか縞として残っていますので、万が一縞が咲いてオークションに出る時は、始値も高くなるかと思います。 脇芽でも、ストーク挿しでも、なかなか縞が出ない、ややこしいヤツです。

憂鬱な夏🌻

イメージ
夜、やっと☔️が止んだようです。 こちらは蒸し暑く、毎晩熱帯夜が続いています。千葉では6月になってから、2日間を除いて エアコンを消すことが出来ません。 今夜も26℃だとか… 昼が29℃ですから、殆ど1日変化がないのです。 セントポーリアは、昼夜の温度差がある方がよく育ちます。 昼間が30℃でも夜間20℃前後まで気温が下ればげんきに育ちます。 今日も…一株…危ない… 葉が溶け始めました。 稀に、このままでも助かることもありますが、根が傷んでいるので、腐り込みがわさび茎に入ったら、もう助けようがありません。 直ぐに、⇩ カットします。 冬ならば、バーミキュライトに挿して様子を見ますが、夏、暑い時は発根を確かめないと、バーミキュライトに植え込むことが出来ません。発現も遅くなるし…水に挿しても、そのまま溶けることもあります… 目に見えない腐り込みが進んでいる恐れもあるかので、必ず発根を確かめています。 あーぁ、今年もこれから9月下旬までに、何株失うやら…😥 憂鬱な夏です。 9月末、いえ最近は10月半ばまで夏が続くのです。🥵🌻ふぅ~😮‍💨

ラッキーな買い物✌️

イメージ
セントポーリアを買ったわけではないのですが… 昨日から雨が降り続いています。 時には強い雨が🌧️降ってきたり…表に出るのをためらうような強い降りもあります… 「さーて、今日の買い物、どうしようかなぁ〜、ま、行かれなかったら冷蔵庫の中のもので…」 と、心を決めてテレビを見ていました。 3時過ぎ、ふと見るとかなり明るい。雨は…?どうも止んでいるようにみえます。傘を持って表に出たら完全に止んでました。 「良かった…」と呟きながら、急いで近くの食品スーパーへ 一通り買い物を済ませて戻りました。30分も経たないうちに、Yahooのアラームが鳴り、「強い雨に注🔊」 と、… 瞬く間にスゴイ雨…「良かったねぇ、いい時に行ってきたね」とインコと話してました。 明日も1日雨降りだそうです。予定はなし。 やはり、まだ梅雨が開けてないようですね。 RS-Rumyanaya Vesna(夏花) 夏花です。 花が小さく、本来の色が出ません。 そして、おしべ欠損症…典型的な夏花です。

台風?🌀

イメージ
今、天気図上では強風域に入ってます。 でも、殆ど風もなく、雨も止んでいるようで、蒸し暑いだけ… 天気のせいか、体調不良… このところ何故かお腹を壊します。あまりお腹を壊すことがない人なので、ちょっと辛い😮‍💨 表のウオーキング🚶が出来ないので、室内自転車に15分乗ったら、今度は元々悪い右膝の側副靭帯が痛い…😥 もう、諦めるしかないのかしら🤔諦めたくない。車椅子はイヤだもの🧑‍🦽 「歩くしかない」と、整形外科の先生にも言われてますが、熱中症を警戒して、これまた外出を控えて… ま、焦ることはない。 なるようにしかならないのだから。 頑張ることは出来ないけれど、精一杯生き抜きます💪🧑‍🦳 ネット上からコピーしたので、著作者さんのつけたお名前を明記しました。ロシアの花で、交配者さんのコメント 「すばらしい史上最高のキメラが出来ました。皆さまのお手元に2〜3年経てばお手元に入ることでしょう」と、あります。 ロシアで2〜3年なら、日本へは10年か…(笑) 私が生きてるうちは、実物を見られないと思います。残念ですね。 名前を記しておきます。 「ROM-All Rainbow Flowers」 写真は、惚れ惚れするような、大輪の美しい花です。 私の友に言わせると、多分「斑入りじゃない」 へそ曲がりめ(笑) 大体、私なんかグリーンのフリフリエッジの花すら作れないというのに…🤣 この時期、花が咲いても、グリーンエッジは出ないし、たとえ交配しても結実は無理… そう…、日本ではセントポーリアの交配が寒冷期しか出来ないのも頷けます。 大雑把に考えれば、プリンスべべにグリーンのフリルエッジを付ければ良い。 と、言っても…何にも咲いてないから無理。 悔し〜、セントポーリア先進国、ロシアとウクライナ 、戦争しないで互いに仲良く花を売買して、普及させて欲しいのに…🙏

🥱眠い…

イメージ
このところ、睡眠不足の日が続いていましたが、昨夜は皆様もよく眠れたのでは? あ、関東地方い他の方だけですね。スミマセン🙇 昨夜、寝る前は22℃位…これは有り難い気温でした。お陰様で、珍しく朝まで目覚めずにいられました。 夜中に2度も目覚めることもあったのですが… 涼しい風がカーテンを揺らして入ってきてました。 久し振りにウオーキングを兼ねて、ちょっと遠いスーパーに買い物に行ってきました。 まだ、セミも鳴かず、花も殆どないウオーキング🚶も退屈なので、何時も買い物がてらのウオーキングにしています。 それでも汗をかきますね… 帰ってきて、椅子に座った途端汗が吹き出る。 スーパーの中は、どうやらここよりは涼しいのでしょうね。 中には上着を着ている方、長袖の方等おられます。 私は、荷物になるのが嫌で、半袖のまま行ったらやや風が涼しい、寒い…ということはありませんが…歩くと心地よい風です。 明日からまた、少しずつ暑くなるということなので、少しずつなら助かります。一気に涼しくなったり、暑くなったりすると、順応機能の衰えてる老体には辛いものがあります。 年取ると「感覚が鈍くなる」はずなのに、相変わらず感覚は鋭いままなのです。 衰えているのは筋力のみ😅 暑さ疲れが出て、いささか眠い…💤 本当に眠いのです。何にもしてないのにね😅 今朝、咲いていたハイビスカス、2種類おなじ鉢に植えてあって黄とオレンジ、何方かが枯れました。残った方は何色? 咲けば分かる…と思ったら‼️何となく中間色… 面白いですね。 もう、新しくハイビスカスを買うのもやめました。 でも、このロングライフシリーズはとても良いです😍

急激な気圧変化⤵️⚡🌧️🌫️で

イメージ
夏のパリジェンヌ 蒸し暑いですねぇ 昼間から10℃近く気温は下がりましたが、相変わらず湿度が高く、汗がじわっと滲んできます。 昨夜、あまりに暑いのでエアコンの温度を一度下げて休みました。 涼しくて楽だったのですが… お笑い下さい…やはり貧乏性…朝起きたら、くしゃみ・鼻水・咳まで出て、鼻声になり、まるっきり風邪状態… 〈さては、前日歯医者さんの行き帰りに😷を外していたので、もしかしてまた、インフルエンザ⁉️内科へ行かなくては…〉 とも思いましたが、熱もないし、ちょっと様子を見ることにしました。 暑くて、水分をたくさん取った時によく起こる「寒暖差アレルギー」では?と… やはり、その様です。 今日の気圧変化、温度変化、微妙に身体に影響を与えてるのです。 脚も重いし、昨夜は3時まで眠れなかったし、兎も角ダメなのです。 セントポーリアも、そろそろ根腐れ、茎腐れが出始めました。 湿度が好きなくせに、この、日本の高温多湿は苦手のようです。 誰だって苦手ですけどね。 私もその一人、寒暖差アレルギーで、疲れ果ててしまいました。今、エアコンを消して外気を取り入れています。鼻水は収まりました。咳も出ません。でも、体調は完全ではない😮‍💨 買い物も出ようと思ったら、⚡️が…怖くなって、引き返しました。 有り合わせで夕食を間に合わせて…ふぅ〜、何だか、最悪の日でした。 写真はおなじみ「パリジェンヌParisienne」 何だか、「暑いよぉ🥵〜」と、言ってるように見えませんか? 気が付かないうちに咲いてました。強い子ですね‼️

🇺🇸テキサスの洪水

イメージ
凄いですね‼️ 川が溢れた映像をテレビの中で見ました。 日本も良く洪水を起こしますが、濁流の規模が違う… インターネットで初め、見た時は 「あら!いつのこと!」 と、思いました。 あまり、洪水がある事を聞かなかったからかもしれません。 昔、セントポーリアを輸入していた時に、彼女は何処だったのかも忘れましたが、地下室で栽培していたセントポーリアが、「洪水で全て失ったので。もう栽培できない」と言われたことがありました。 とても良い方だったので、残念に思いましたが、それも洪水でした。 テキサスというと、昔の西部劇の中でしか知らないので😅、乾いた荒野のイメージしか持ってません。 世界的に、気候変動の大きな時代に来たとも聞きました。 私達日本人にとっては、温暖化でセントポーリアを栽培しにくい「暑い🥵」日が多くなったことも意味しますね。 とても残念です😭 🦜に指を噛まれたので、鉢を持つ手がうまく使えず、植木鉢をひっくり返してしまいました😥 植え替えないと… 縞の境目が、ちょっとはっきりしてないですね。 まだまだ、キメラとは言いにくいでしょう😥

新種誕生💝

イメージ
親は、私自身の交配種 そして、これが葉挿し2代目の花、親と同じだったので、 仮に "Dancing Rokko" と名付けました。 ところが…葉挿し3代目が咲いたら⇩ 全く葉挿し親とは違う… しかも、なんと‼️ キメラ‼️ こんなに変化するとは‼️思いませんでした。 今後、どうなるでしょうか? 寿命が足りないなぁ…🤣 我が家は変種だらけになりそうな…困ったことです。

咲き始めました🙌

イメージ
白が出ました。 7月4日夜 昨夜の蕾 7月7日現在 エッジになりました。 初花なので、少し色も乱れていますが…夏の過ごし方次第かと…

🦜に噛まれて…😟

イメージ
右手の人差し指の先端を噛まれて血が出ました。 この🦜に噛まれたのは初めてです。 私が油断をして、セキセイインコを肩に乗せたまま、ひまわりの種を与えようとしたので、恐らく…ですが、(ヤキモチ)を焼いたのではないかと思います。 違うかもしれませんが… 何しろ不自由です。 タッチパネルも🖕人差し指だったのに使えないので、今中指で…変な感じ😅 セキセイインコと違って怖いですね。ウロコインコに別れたのも「噛み癖」が治らなかったから。 大切にしすぎてワガママになってしまいました。 これは、私には育てられないと観念して手放しました。泣きましたよ。本当に…申し訳なくて… 全て、私の育て方次第だったのに… この🦜は、???です。 怖がりで逃げるだけの🦜だったのに…今日は、ご機嫌斜め機だったのかなぁ〜 暑くて、怒ってたのかも 私のせいじゃないのに😮‍💨 困ったことです。 飼い主さんにお返ししたいのですが、お預かりした以上、「取りに来てください」とは頼めない… 餌体は高いし…(アメリカからの輸入品)本当に馬鹿になりません。 栄養バランスを考えてペレットを半分与えていますが、ペレットを諦めるかもね、仕方がないです。相互関税36%なんて言ったら、2ヶ月分5000円? やだよー😱 シードだけにするかも。 しかし…、本当に暑いですね🥵 これでもエアコンを付けないで寝ているという友人の感覚を疑ってしまいます。 羨ましい😥 ソフトクリーム🍦が食べたいけれど、お店に入ると涼しいので、つい安いホットコーヒーだけで帰って来てしまいます。でもその店までもこの暑さでは歩けない🚶❌️🥵 あと3ヶ月、どうやって我慢するの?と、自我自問している毎日です。 また、花が赤っぽくなってきました。 赤い花が明日咲きそうです😢 いつそのこと、蕾を取って開いてみようかなぁ〜と、何度も思いましたが思いとどまってます😅…

すごく暑い夜🌃

イメージ
今、夜中の12時を少し過ぎた時間です。 ベランダの寒暖計は、29.9℃ 殆ど30℃ですね。 夕方日没も迫る頃に買い物に出ましたが、その時の気温は31℃もありました‼️ 夜の気温がこの位高いことは稀です。 エアコンはオートにしてあるのですが、更に一度下げました。私もそうですが、我が家の鳥たちが参ってしまいます。 🦜はメキシコ高地に生息する比較的低温には強い鳥…でも、暑さはあまり特異でないようで、今朝も小さな水差しで水浴びを初めました。 急いでベランダに出して、上から1.5リットル入りのスプレーで水を掛けてやりました。手乗りならお風呂場に連れて行って、シャワーを掛けてやれますが、この🦜は、慣れてはいるものの、手乗りではないので、水浴びは本当に困りました。 スプレーは思案の末です。 でも、じっとしているので、それでよしということに😅 セキセイインコは、私が洗面所で手を洗う時に肩から降りてきて、両手にすくった水にドボンと飛び込みます。 こっちは小さいので楽なのですが、🦜は、大きいので籠も大きく運ぶのにも苦労するほど。数キロあります。 ベランダに出すのもやっと…年間数回の水浴びに付き合います。真冬でもベランダで水を浴びるのです。 夜中には、下に降りて新聞紙をボロボロに破くのが日課で…(メスかもね〜)喋りませんが、結構手が掛かります。 😅 まぁ、鳥と付き合う日常なので退屈はせずに済みますが 兎も角人使いの荒い鳥達、🦜(メキシコシロガシラインコ)と🐦️(セキセイインコ)のの2羽です。 しかし…暑い🥵

ずっと晴れてるのに…

イメージ
雨も降りません 曇ってもいません でも、千葉は梅雨明けはまだなのですよね〜… 所々雨が降るのでしょうか?明後日以降は晴れの日が続く…とか、それでやっと梅雨明けか… ずっと、ずっと熱帯夜なのに、なぜか最高気温は東京より低い。 誰かが、夜は東京の熱気が流れてくるから…と言いました。そうなのかもしれませんね。西風に乗って熱気がくる。 「ありがたくないもらい物」という感じ😅… 暑いなぁ〜 この暑さの中でも、咲いてくれてる数株の中の一つです。 「アメリカのサイトで300ドルで売っている」 という話も… ホントかな? 探してみます。 300ドル=概算で45000円‼️ てくれれば良いけど、物価はアメリカの1/2〜1/3 だからといって、関税を増やされてはたまったものではないですね。輸出業者が気の毒です。 文句言ってないで、頑張ろうっと… 【今のニュース】 税関の職員にお金を渡して、X線検査を受けないようにしている ーーーーーーーー ホントかね‼️ 道理で、セントポーリアを海外から買うと、税関で没収・焼却される訳だわ‼️ 自分で持って帰って、税関の職員にお金を渡せば、通関できるのかもねぇ〜 そして、○○カリで高く売る…我々正直者は損ばかりだわ。 世の中、間違ってます🤬🤣🤬

今度こそ😍と…〜

イメージ
私が力んでみても… LE-Joyful Evening 開くと、中が赤いのです。 葉挿しから育てて、これが3株目 どう見ても、同じ花が咲きそうですよね〜 これまでの二株もそうでした。 ところが…開くと こんな感じ😣 白がほんのお印程度… 上の花は、どうでしょうね?またこれならゴミ箱行きとなる…気の毒な運命😢 白が出ますように🙏と、日々祈ってます。 セントポーリアの気まぐれに、悩ましい毎日です。

十三夜🌔

イメージ
ここ迄丸くは見えませんが、廊下に出たら、間もなく沈む月が、赤く大きく見えました。 日没ではなくて…月没?なんて言葉があるとは思いませんが、かなり大きいのに…残念ながら私のスマホでは望遠は効かないので 街頭のほうが明るくて、月が影を潜めていますね😅… 半月(上弦の月)のように見えましたが、十三夜と書いてあります。半月をかなり過ぎているのですね… あんなに大きな赤い月を見たのは初めて…のような気がします。 間もなく沈む月。赤い月…何だか写真に撮りたくなりましたが、月は赤くは写ってくれませんでした。 せっかく "Red Moon" と、喜んだのに残念でした 拡大しても、肉眼でも見えるような黒いところも見えません。 うーーーん、カメラが違う 甥っ子に、もっと写真がよく撮れるスマホが欲しい…何かいい? と聞いたら、 「カメラを買えば?」 だと… ご尤もです😂

頭痛😓😵‍💫立ち眩み

イメージ
座って野球を見てました… ふと、立ち上がったら、クラクラ…目眩がします。熱中症ではないけれど、暑さへの対応ができないのでしょう…血圧が下がっています。下がったり、上がったり、不安定なんです。 午後は整形外科 歩く時間は10分くらいなのですが、日陰が無い道。夕方の斜光が正面から照りつけます。 最高気温は大したことはありません。32℃となっていますし、風もソコソコあるので何とか行って来られるでしょう。 このところ、セントポーリアの植え替えばかりで、あまり出歩いてないので抵抗力も弱ってるのかも…アカン 婆様、頑張れよ〜 電気代が怖い。 選挙は「賃上げ」「消費税減税」が争点とか…物価高、「給料なし」「ものもあまり買わない」年金暮らしは、全く無視されてます🥲 ハイ、この暑い中、誰が遠くまで歩いて選挙に行くのかな? 行きませんよ〜だ🧑‍🦳⤵️😅 休むところもないし、倒れちゃう。 年金生活者はみんな棄権するかもよ。 単純な花ほど強いです💪

助かるかなぁ〜クラウンロット

イメージ
夏枯れの典型ですね。⇩ 茎腐れ(クラウンロット)の株 茎を切り戻しても、まだ腐っています。 切って切って切りまくって、とうとうこんなに小さくなってしまいました😢 植え替えたのは、たった2週間前です。元気だったので鉢を大きくしたのです。 2.5号鉢から3.5号鉢に 完全に失敗しました😵 発見したのは今😱 明日だったら…助からなったかもしれません。 これは、中心がまだ緑なので、もしかしたら助かるかも……。 一縷の望みを持って、中心だけ挿してみます。 この場合、用土を使ったらアウト❌️ 明日には腐ります。 中心の芽を、消毒してから(葉挿し苗があるので、思い切って過酸化水素水・オキシドールを使ってみます)植え込みます。 えーと、AVSAのマガジンに出ていた濃度は?何倍だったっけ? 見つからないので、いつもやっている方法で… 夏の植え替えは決して鉢を大きくしてはダメだと実感しました😓 多分、植え替えた時に、ワサビ茎に少し腐りが入り込んでいたのを 気付かずに、切り足りなかったためだと思います。しかし…いったい何十年ぶりかな?植え替えで枯らしたのは? 助かるかどうか解りませんが、バーミキュライトだけを使って、挿してみます。 カップは5センチのカップを使い、カップの底には穴を開けてません。 ラップで蓋をして… 後は運を天に任せます🙏 数日経っても茶色く溶けなければ、助かるとは思うのですが…まだ解りません…😣 切り落とした葉は、葉柄(葉の茎)の中に少しでも腐りが入っていたら、挿しても枯れます。10倍位のルーペでよく見て、黒い導管が、1本でもあれば残念ながら使えません。 私は、ルーペで見ましたが、黒い筋はなかったので、暫く水に浸けて、様子を見ます。腐ったら、ルーペでも見えない腐りが入り込んでいたということになりますね😓 大概、茎腐れの場合、手遅れで葉も使えず、株ごと腐らせてしまうことも多いのです。去年も数株枯らしました。これは植え替えで枯らしたのではなくて、体調不良で水をやる気もなく、枯れるのを承知で見ていたから…なのですが😥 続く(枯れたら続きません😥)

あ~〜😱…また草刈り😣

イメージ
秋の草刈りで、根本から刈られていたアジサイ「大島緑花」が、花は咲かなかったものの、やっと伸びてきたのに…😓 右の小さいのがそうです。 これは、一ヶ月前の写真ですが、春の草刈りには札を立てまくって、何とか刈らないでもらいました。 今朝、洗濯物を干すために窓を開けた途端、 グァー! というものすごい騒音、 「エッ!また草刈り😱」 【追記】(良かった🥰 紫陽花は無事でした。この音は、排水管清掃の音でした) 確かにこの1ヶ月半くらいの間に、草が茫茫…〈伸びたなぁ!〉と思った途端に草刈り、今度は札を立てる間もなく、たぶん今頃は何にもないですね。😭 挿し木が得意なら、挿してます。セントポーリアの葉挿しは失敗しないのに、挿し木は苦手… どうしても…戸外の植物は水を切らしてしまうのです。だから、鉢花しか育たない…情けない「グリーンアドバイザー」なのです😥 若い頃は、そこらで摘んできたアジサイの花も見事に株に仕立て上げたのに、もうその情熱も失せてしまったのでしょう。 もしも、助かってたら必ず「挿し木」します。 多分無理だから…(木部がないので) もう一株の左の「安行四季咲き」は、四季咲きの名の通り、秋まで咲いていてくれるので助かって、こっちのほうは小さかったのに花が咲いてなかったので、3年前に刈られてしまいました。 でも、今年は梅雨がなくて6月から猛暑だったので、紫陽花の色も変です。 我が家に残してある(タキイで買って、高かったので😅)…も、⇩変な花が咲いています。 10日前の花なので、今はもっと黄ばんできました。黄ばむ…って変でしょ? 緑になるのではなくて黄ばむ…多分茶色くなって終わるのでしょうか。 紫陽花の花も満足に咲かない梅雨のない「千葉市」 これから先、水不足で野菜が育たないかもしれません。水田が少なく、野菜畑の多い千葉県なので、きっと農家さんは頭が痛いでしょうね。また、野菜が値上がりする… 草刈りの人達も、猛暑の中ご苦労さまですが、農家の方々は、物価高で、肥料等の資材高騰、大変ですねぇ… なんて人のことは言ってられない。 私だって、物価高騰で、食費を倹約しています。 倹約すると太る 「風が吹けば桶屋が儲かる」の原理かもね〜😂