投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

9月も酷暑の続き

イメージ
相変わらず酷暑です。 最高気温、36.5℃‼️ また明日もだそうです。 一体これで熱中症警戒アラートが出たのは何日目でしょうか?まいったなぁ〜😔 スマホも持ち歩くと熱くなるから、持ち歩かないほうが良いのかしら? 発火したら怖いですものね。 まだ、使い始めて2年なのに…困りましたねぇ🥴 今度のスマホは、何にしたら良いのかしら?写真のクローズアップができて、良い色が出る…少し長持ちする…なんてないかな? どなたか教えて下さい🙏 余計なこと考えないで、これを長持ちさせることを考えましょう。 昨日の朝、レースのカーテン越しにアゲハチョウが飛んでいるのが見えました。カーテンを開けたら、もう姿が見えなくなっていました。 歯医者さんへ行く途中でも、 「アゲハチョウ」と「クロアゲハ」場所的に「カラスアゲハ」ではないと思いますが?飛んでいるだけでは解りません。黒いアゲハ… の2種を見ました。予想は37℃と言っても、日向はもっと温度が高いはず…黒いアゲハさんは暑いだろうに…なんて余計なことを考えてしまって…🥵 暑くても虫はちゃんと季節を知っているようです。夕方にはコオロギも鳴いていました。

お昼に歯医者

イメージ
いや~‼️ 恐ろしいですね。 千葉はこの夏、37度になるのは初めてではないかな? 夜は何処よりも気温が高いのですが、昼間は風さえあれば🌊風なので他よりは少しは気温が低めだったのですが、今日は関係ないようです。 もう、あれこれ言ってられないから、吸汗速乾のTシャツを着ていきます。 ゴルフのために、酷暑用のウェア👚は何枚もあったのに、すべて処分してしまって、今はこれしかない😮‍💨😫 カッコ悪いけど仕方がない…😥👕👖🕶️🧢☂ 熱中症で倒れるより良い。歯医者さんは私のために予約が取れない人もいるかも知れないから、行かなくては申し訳ないから行きます。🚍️🚃で… 無事、帰宅できるように祈ってます🙏🤣 午後1時過ぎに、無事に帰宅できました。どうやら暑さでキャンセルした方もいたようで早く終わりました。 表は本当に…暑かった🥵風がないので余計に、ムッとする熱気に包まれるので、呼吸すると体中が暑くなるような気がしました。 幸い帰りのバスが、まるで待っていてくれたように停まっていてくれて助かりました。 買い物も済ませて、明日の分も用意して… ふぅ~🥵😮‍💨 来週は幾らかマシになるでしょうかねぇ~…🥴 開きました‼️ 良い花です💜

眠い😴けど…ヤッター🙌

イメージ
昨日は少し気温が下がったので、急遽薬のなくなった皮膚科の医院の予約を取り、午後から出掛けました。時間的には5号5時ころだろうと思ったのですが、前々回早く見て頂いたので、3時40分頃家を出ました。 クレマチス「篭口」 🚃も🚍️もないので、片道25分歩きます。これは暑さの中では無理…昨日は少しはましかなぁ~と思って出掛けました。 でも…薬局や買い物を含めると、かなりの距離歩きましたが…あ~‼️歩けるようになった‼️良かった…と、喜びが半分、疲労が半分…皮膚科の待ち時間の間に書いた昨日のブログを夜寝る前に間違えているところを修正してたら目が冴えて、3時過ぎまで寝付かれれず、今日は猛烈に眠いです。明日はまた、酷暑が戻ってくるのに歯科の予約が入ってるし… 歯科は歯の奥の炎症が治まらず、未だに治療が続いています。 前回、「最悪抜くかも」…と怖いことを言われて…恐怖でしかありません。 (火)(木)(土)の医者通い…82歳には辛いです。でも仕方がない…ふぅ~~~😮‍💨 咲き始めたブーゲンビリア(枯れたと思っていたら‼️) 温度が下がったらやろうと思っていた、エアコンのフィルター掃除…今日しかないよね〜…脚立が怖いのと、掃除機のパックがないのとで、のびのびになっていましたが、思い切って後でやります。 💪🧑‍🦳 (掃除機は2台あるのですが、強いほうが…使えなくて) そして、午後…日が回って射さなくなると、温度が下がるのでついに運転を止めて掃除しました。 やってしまえばどうということないのに、セントポーリアの植え替えと違って、脚立が怖い… あと何年できるかな?エアコン無しでは冬は何とかなっても、夏が…仕方がないから、フィルターと内部清掃付きのエアコンにするしかないかも、… 掃除を頼むと高いと言うけど…それしかないもの…🤣 脚が悪くなるということは、さまざまな障害が出てきますね。 花の写真は…咲き始めたブーゲンビリアを後で… 今は🐦️が出てるので、窓が開けられません。

英会話教育の大切さ(訂正箇所あり💦)

イメージ
我々の年代は、中・高・短大と英語の授業はありました。 でも、主にReaderと英文法…読むことはできても会話が全くダメです。 特にHearing… これは全く苦手…😫 簡単な会話ならできますが、ゆっくり話していただかないと理解できないのです。 アメリカ人は早口だなぁ〜、なんて感心しましたが、最近では中国の方も韓国の方も普通に英語で会話しています。 最近特に思うのですが、Dodgersの大谷くんも山本くんも、楽しそうに英語(米語?)で会話しています。 全くもって羨ましいです。 アメリカのAVSAに所属しているので、「何月何日の何時から、ネットワークのディスカッションがあります」という知らせを受け取ります。経歴の長い私は、最近の若い方の役に立つはずなので、是非参加したいとは思うのですが…残念ながら、それが言葉の壁、…82歳で特に、英語の強化訓練を受けてなかったら、まったくダメです。 昔から、「英文手紙の書き方」ナンゾという本を買って、書くことは一通りできます。 特に最近では、私の書いた文を即座に翻訳してくれるアプリもあり、これは大助かりです。 おかげでほとんど英語でもウクライナ語でも⁉️CHAT状態でやり取りもできる。 世界に飛び出していく志のある方は、…と言っても小学校の時からそんな気持ちを持っている人は数少ないかも…親御さんは過大な希望を持たず、もしも子供にそんな伸びそうな芽があるのが見えたら、小学校の時から英会話に親しませたほうが良いです。 英語ではなくて、英会話…しかも日本人ではなくアメリカ人の生きた「英語力」が大切かと… ただ気持ちもないのに、期待をかけ過ぎて、子供にstressをしまうのは気の毒としかいいようがありません。私の甥がそうでした。あの子は何が好きだったのか私にも解りませんが、少しの間勉強を見たこともありました。でも、勉強は好きではなかったことはよくわかりました。頭の良い子だったのに、一生を無駄にして、50歳で突然死…それも一人で… 体を壊した兄の犠牲になって、兄の死から、3ヶ月後に…気の毒な子でした。 英語、よほど頭の良い人を除いたら、小さいうちから生の英会話に親しませることが大切だと思うのです。 私の知り合いの中に、う 小さな時から、家の中では「子供と英語でしか話さないようにしている」という方がおられました。あの方のお子さんは、その後どうなら...

熱中症警戒アラート

イメージ
もうこれで何日目でしょうか? 1ヶ月間、いやもっと長い間、ずっと警戒アラートが鳴りっぱなしのような気がします。 さすがに、昨夜は食欲もなし…でも折角買ってきたお惣菜があったので無理に食べました。 ハハ〜〜… 去年は、これが長く続いたので2キロ減量したわけだ… 今のところ、その分を取り戻してしまったので、これでまだ少し減量するかも…と、淡い期待🫠 肥ると、さまざまな障害が出ると言われていますので、あと5キロは減量する必要があるのですが …さすがに5キロはキツイ。 朝、洗濯物を干しただけで疲れる。 完全に夏バテですね。 まいったなぁ〜 セントポーリアも夏バテ…見るからに、暑い🥵…なんとかして~と言ってるように見えませんか? でもこれが普通なのです。こうならないあなたのお家は、余程温度が低い。 対策 ありません。涼しくなるのを待つのみ 涼しくなると、厄介なことに立っている葉の上に出てくる葉っぱは平らに出てくる。立ち上がった葉っぱは戻らないので、交差することになります。それをどうするかは、涼しくなってからのお楽しみ🎶 取り敢えず葉を5枚取りました。もう少し取りたいけれど、この際、大きなショックは避けたいものです。ちょっとだけ、風通しが良くなった気がしませんか? 今年は、10月か或いは11月にならないと駄目かもねぇ〜 年々暑くなる様です。 首都圏のセントポーリア事情は厳しくなりつつあります…

🐻熊ッたねぇ⤵️😥

アチコチで🐻熊の被害が騒がれてますが…… 千葉は、日本で唯一つの「熊ナシ県」 だそうです… ただ、最近「キョン」が、作物を食べてしまうということで、害獣扱いされていますね。 このキョン(鹿の小さいの)は、まだ見たことがないですが、イノシシ🐗、タヌキ🐼、猿🐵には会ったことがあります。タヌキ🦝も傍で見ると可愛いし、🐇もいますね。 自然豊かなところにお住まいなので、羨ましく思えますが、⚠️と隣り合わせなのですかぁ〜… 小さい頃から東京の真ん中に住んでいたので、自然豊かな土地に憧れていました。 でも…都会にまで🐻が出没するとか… 物語の中では🐻のプーさん等…親しみやすい動物として扱われてきました。 でも…実際は猛獣なのです。海外のクマとは違うようで、日本のツキノワグマは、凶暴だと聞きました。そのような所に住んだことがないので、全く解りませんが怖いですね。 私のような無知なものは、熊ナシ県に住んでいて良かったかも… でも…元は熊の住んでいた所に人間が入ってきたのですから…何か、良い考えはないものでしょうか…???

ツクツクホウシ

イメージ
内科に行くために🚏まで歩く途中に、小さな公園があります。 通りかかったら声が 「オーツクツク オシーツクツク…」 と、昔は征く夏を「つくづく惜しい」と、惜しんで鳴いた…と言われてましたが    今や、トーンでもない😫 早くいって「ホーシイヨー ホーシイヨー」 この酷暑🥵 エアコンの効いた部屋から出たら頭痛が… さては、ヒートショックか‼️ 確かに内科で血圧を測ったら、先生が 「あれっ‼️どうしたの、今日は高いよ‼️」 と… 怖いですね。 我等は表へ出ただけで、倒れる可能性があるのです。アカンのです🥴 帰りに🚏で降りて、近くのスーパーでアイスコーヒーを飲んでホッと一息…🧋 でも…痛いことを言われました。 「風邪を引いた?エアコンの掃除をしてね。部屋の掃除も…」 「ギャー いちばん苦手😱」 確かにエアコンは、暑いので止められず、もう2ヶ月フル運転してます。 何時もなら、ちょっと涼しい日に止めて掃除をするのですが、はしごが怖いのに加え、暑いので止められない… カビですね。 風邪の元はカビか…困ったぁ😫 この暑いのに美しく咲いてます。 ミス ミヤジマ ファンタジー 初めは何とも思わなかったのですが、最近になって、色々な花を育てるうち、 「良い花だなぁ〜‼️」 と思うようになりました。棚の中でひと際目立つのです。このピンク💖ほんとに良い花です。 欠点は ・生長が非常に遅い ・たくさん咲かない のです。こんな理由で、育てにくい種類の一つに入るかもしれません。 キレイだなぁ‼️ 欲しいなぁ‼️ と思って買う前に、気安く苗に手を出さず、ご自分の栽培環境や、栽培歴を考える必要があると思います。値段は高いです。 なぜかというと、 ・脇芽があまり出ない ・ストーク挿しは、ストークが糸のように細くて、あまり成功しない のです。だから殖やしにくい…=お値段が高い‼️ ということです。

お問い合わせありますが…

イメージ
Chimera "Maltiysky Orden" マルチスキー オーデン(マルタ騎士団) これは、脇芽でも、花は乱れます。もちろんストーク挿しもできますが、同じ縞になる確率が低く、時には赤一色になることもあります。 そんな理由で、キメラとして私が手放したことはありません。時々赤一色になったのを「LE-Summer Red」としてヤフオクに出品することがありますが、これも脇芽から変わった花で、「マルチースキー オーデン」の元株です。 今も手元に何株か脇芽がありますが、縞で咲く保証は全くありません。だから苗ではヤフオクに出せません。元々、輸入がこんなに厳しくない時に、海外のオークションで買いました。送料を含めたら一万数千円‼️でした。 だから安く苗を手放す気は毛頭ありません。買われても、育て方一つで赤が出ます。 私のところも出ますが、赤い花は取り除いています。 さーて、ズボラな私に縞の苗が出来る売れるでしょうかねぇ〜😅 私には解りません🤔❓️

猛暑続く🥵

イメージ
ベランダに出るだけで熱中症になりそうです。 いつまで続くのでしょうねぇ〜この暑さ。 並の暑さではないのです。毎日が猛暑で熱帯夜、熱帯より暑いなのではないかと思います。 夜の気温が平均27℃。一昨日の夜などは30℃を超えてました。エアコン無しでは過ごせません。ほんとうに… 今午後3時、1日で一番熱い時間ですが、うちのベランダは朝日が当たるので、朝、洗濯物を干す時間にには、36℃位ありました。目がクラクラしてきて、危ない⚠️ でも、4時間で乾いてしまいました。 ベランダはクレマチスとハイビスカスがよく咲いています。もう一つ咲いてますが、兎も角狭いベランダなので、腰をかがめるとぎっくり腰になる恐れがあるので、写真も撮れません😅(笑)

コロナでなくて良かった❤

イメージ
又、コロナが流行っているそうですね。今、テレビで… 良かったです。 私は、検査していただきました。 ・熱 ・咳 は似ているのですが、喉は全く痛くない。咳はきさん支援の咳。胸が痛い。 いやぁー良かった…😅 今日は歯医者さんに行ってきました。 昨日よりも、いくらか涼しいと聞いていたのですが、ぜ〜んぜん気温は下がってない。めまいを起こすほどの暑さ。 ・日傘 ・サングラス だけですが、😷が暑苦しい。でも、コロナが流行っていると聞くと、高齢者🧑‍🦳は😷で防ぐしかありません。 去年は、マスクをしてても、インフルエンザに掛かりました。気管支が弱いのです。 咳はまだ、朝だけ… 気管支炎の咳です。喘息の手前… この暑さ、一体いつまで続くのでしょうか??? ミス ミヤジマ ファンタジー 日本の名花です。

な、なんと‼️

まもなく、夜中の12時になります。 エアコンが効かないのです…暑い…🥵 いつも、千葉は夜の気温が高いのですが、今夜は異常に高い‼️この時間でなんと‼️31℃もあります。ずっと暑かったのですが、それでも夜は28℃前後でした。なんでこんなにも暑いのでしょうね… 参った😥 今日は暑い中🔥🌡️を整形外科に行きました。理学療法士の先生が変わって💗、ちょっと疲れました。 明日は、歯科医の予約がお昼の12時、家を11時過ぎには出て、🚍️🚃です… 明日は今日よりは少し気温も下がるようですが、自分が持つかなぁ〜😰 心配だわ🥹

ブーゲンビリアの花が…

イメージ
なんと‼️ 火傷してます。日焼け…と書くべきか… あまりにも強い陽射しですよね。 ずっと医者も休みだったのに、風邪で咳が出て、内科(こちらは休みでなかったので)に行き、一週間丸々休みたかったのに休めませんでした。でも、気持ちは「お休み」で、寝坊してました。お陰で、風邪はほとんど良くなりましたが、まだ少し咳が残ってます。 でも、多くの方が、休みが終わって会社に出る頃になってから、又、さらに暑くなりましたね。若いから出来るのですよ。酷暑の通勤… 私じゃできないわ…🧑‍🦳 花が火傷するような暑さ🥵 一体いつまで続くのでしょうか? 日本からセントポーリアファンが消えるかも😰 こちらは、全く日焼けしない、ライト栽培のセントポーリア。 相変わらず大好きな 「緑の花」です。 名前は EK-Brendeevo Tsastvo 葉っぱは立ち上がってますが、咲いています。 

コロナもはやつてるのですね

検査されるわけです。 コロナも流行ってる… 違ったのは ・熱が上がらない ・喉も痛くない ・食欲がある というわけで、当てはまらず…ただ、胸の痛み、咳と腹痛と腰痛、肩こり、疲労感、頭痛等で、一応検査。先生が完全装備で現れたので少し恐怖を感じました。でも、結果はコロナの反応なし 風邪薬を飲んだら、眠い眠い😴💤 暑さ疲れ…かな? でも、もう薬も飲んでません。インフルエンザの時には「薬が無くなるまで、全部飲むこと」 と、言われましたが、それも言われず… 「咳が治まったらそれでいいです」 と… ハイ、収まりました。 熱も…?まだ微熱があるけど…お風呂も入っちゃったし… これであとは寝るだけ… 明日は花の水もやれるでしょう。ちょっと、萎れてるので心配ですが、自分のほうが心配なので😅 コロナも形を変えて、生き残るのに懸命なようです。 そうはいかない、人間の知恵のほうが一枚上手でなけりゃ… 本当に、私たちは知らないずっと前の時代にも、感染症との闘いがあったのでしょう。 友達のご主人が、入院中に「感染症で…」亡くなったという話を聞きましたが、彼女は黙ってましてが、もしかしたらコロナにかかったのかもしれません。 頑張るぞー82歳 後10年は動ける。ステキな花を作り出す前には絶対にくたばらない…と、心に決めてます。…😅💦…

Parisienneとべべ

イメージ
夕方まで、いつもの薬との両方の作用で、半分眠っていました。 写真は、 左の1輪がParisienne 右2輪がプリンス べべ 今は、風邪薬だけですが、やはり少しボンヤリ… でも、熱は下がらない。 過敏症なので微熱でも、ダメなのです。 明日は水やりができるかなぁ〜?そろそろ限界… ベランダの水やりだけで、後は気力なし…毎度お馴染みの「やる気ゼロ」が続いています。 でも、嬉しいですね。 こんな花に慰められます。 Parisienneとプリンス べべ どうも、ピンとこない名前なので、あまり乗り気でなかったのですが、咲くとやはり嬉しい。 「べべ」は、愛称、フランスのボディ自慢の魅力的な女優さんでした。 だから、プリンセスべべな、わかるのですが… プリンスは男の人 どうも、几帳面な私にはピンとこない名前。 名付け親様🙏 聞けば愛犬の名前だとか… ハイ、我が家の愛犬はBobby 血統書名称は「Brave Baron」(勇敢な男爵)でした。名前の通り勇敢というか無鉄砲で、セントバーナードにでも、シェパードにでも、ご主人様を守ろうと?吠えつく…鳴くと価値が落ちる秋田犬ならばさしずめ無価値😆 でも、可愛かった。15年弱の短い命でしたが、私達夫婦を楽しませてくれた愛犬です。 いつか、「Brave Baron」というセントポーリアが作れれば……あ~、もう時間が少なくなってきました。 製薬会社のチラシにも載った美しい毛並みのヨークシャー・テリアでしたが… べべちゃんも名犬だったとか…、同じヨークシャー・テリアだったそうです。 そんなご縁で、べべちゃんは我が家でもとても大切にされています。 全く殖やしにくいセントポーリアで、ストーク挿しは、かなり困難でしたが、やっと3株になったところ。 親株は未だに夏眠中😴💤… お子様だけが、咲き始めました。 明らかに、Parisienneの交配種ですよね。 ただ、充実した成株はブルーのスプラッシュが出ます。 そこが違うところ 日本育ちだけあって、育てやすいのに、脇芽も出ないし、殖やしにくい… 要するにで「価値観の高い」セントポーリアです。

終戦80年記念日

イメージ
と、言われても… 終戦時、僅か2歳と2ヶ月 記憶はありません。 ただ… ・戦車の通る音、大音響でガラガラガラと…🔊 ・馬に乗った兵隊が家の前を通る馬の蹄の音 音の記憶が少しあります。 幸い焼かれなかった我が家は、環状六号線に沿っていました。 そして、記憶の中に ・防空壕に入れられること 多分、恐怖の記憶です。 2歳の記憶があるのは稀なことと言われたことがあります… 後はわからない… そして、家には、兵役を終えて中国から帰国した父がいました。戦争の一番ひどい時期は、日本に帰ってきていた父、運が良かったとしか言いようがありませんね。 今、考えてみると防空壕なんて…父と兄(15歳上)で掘ったのかしら? 戦争の記憶を伝えて… と言われても、私より上の方でないと無理でしょうね。 主人は、それはそれは辛い目に遭った人です。 「人には語ったことがない」といいながらも、ポツリポツリとたまに話してくれました。テレビに出ても、一言も話しませんでした。 ここにも書けないくらい、あまりにも悲しい悲惨な話なのです。当に東京大空襲に遭遇してます。 私より10歳上でした。 姉と同じ歳、姉は 「本当に辛いことは人に話せないものよ」と、常々話してました。だから、疎開先の話はしたことがありません。 誰かに話すのを戸惑うほどなのです。戦争って… だから気安く 「語り繋いでいく」なんて、 無理です。 聞いた私でさえ、話せないのですから😢 (Wishing for Peace)⇩ 写真が、この頃変で、横になってしまってます😅

やはり風邪(寝冷え)でした😷

イメージ
夏風邪をよく引きます。 子供みたいですが、要するに「寝冷え」…😰 エアコン付けて、扇風機とサーキュレーター… 🐦️🦜のため、と思いましたが、私自身が冷えちゃって… 別にお腹を壊したわけでもないのに、「腹痛」そして胸の痛み「気管支炎」「咳」「腰の痛み」「頭痛」「微熱」 等… くしゃみ・鼻水もなし 喉の痛みもなし 風邪らしくないのが、逆に心配で、受診しました。 なんと‼️ 「(コロナ)の検査をしますね」、と、言われてギクッとしてしまいました。コロナもまた、今流行っているそうですね。 でも、結果は反応無し インフルエンザの反応もなし 要するに、単なる「寝冷え」でした😂 全く英語の風邪を引くという表現がピッタリ⁉️ (catch a cold)or(Take A Cold)ですよね。 まさに、冷えたわけ😰 熱中症の逆… 暑くても、布団をキチッと掛けて、お行儀良く寝ている人は、多分絶対に風邪をひきません。 連れ合いがいた頃は、そんな私を見かねて、夜中に布団をかけ直してくれたので、その癖が未だに抜けず…アハハ…お恥ずかしい😆😚😊 この暑い中、キメラの見事な花を咲かせてくれています。 「Maltiysky Orden」(マルチスキー オーデン)マルタ騎士団の意味 ストーク挿しでは、同じ花が得られません。 脇芽でも、赤くなるし、栽培が悪くても赤くなる… 同じ花の咲く苗を作るのは至難の業、難しい… 予約をされましたが、私の生きているうちに出来るかどうか???解りません… 咲いたら…高いよ〜 w笑w また、 微熱が出たようです🥵 判で押したように、39.5度😥

ペルセウス座流星群💫🌠☄️

イメージ
私が肉眼で見たわけではありません😅💦 たまたま付けたテレビの中ののユーチューブの動画で、ハワイのパロマ天文台近辺の夜空をライブ中継していました。でも、今の時間ハワイは昼?録画ですかねぇ〜⁉️ ホンの10分ほどの間に11もの流れ星☆が見られました。 調べたら、偶然ですが、ペルセウス座流星群、今夜が極大だそうです。 恐らく生きている間に、この目で流れ星を見ることは叶わないと思いますので、「偶然」に観た変な喜びが😅💗 インターネット上では火球☄️も見えたそうです。本当にシャワーのような流れ星☆(クラスター流星群と言うそうです)もネット上で観られました。 千葉からでは、多分無理。 数年前の12月の双子座流星群で、ほんの一瞬の光を観ただけです。ほんの一瞬なら、さらにずっと前、車の中からも観たことが…⭐️ 主人とのゴルフの帰りでした。北東に向かって車を走らせていたから、一瞬の光が見え、直ぐに山❓️傍に消えました。…時期的にもペルセウス座流星群かもしれませんね…ラジオの中で、今夜は流星群が観られると話していたので… 折しも、今日はお盆の13日、千葉ではお迎え火を炊くお家も未だあるでしょう。 そんな日に流れ星☆🌠 私は、熱発したのでお迎え日も墓参りのパス、一応「オガラ」だけは買ったものの、全く火をつけることはできませんでした。下手して火事にでもなったら大変なので、もう迎え火🔥は辞めます。 来年からは、ロウソクで… お墓参りもパス。 遠いし暑いし、命日に涼しくなったら行くかもしれませんが、多分行かない。 冷たい奥さんですね〜😰 〈いいよ、いかなくて…〉 と、多分言ってくれるはずです。

軽い風邪(インフルエンザ)かな?

イメージ
熱は少し下がりましたが、腹痛と腰の痛み、胸の痛みはまだ残っています。軽い咳も時々、…こんな時どうすればよいのでしょうね? 以前だったら薬屋で風邪薬を買って飲めば治る程度の風邪なのに、薬屋に行くと風邪薬は「医師の許可がないとお売りできません」と言われる。 仕方がないので、買い置きしてあった、葛根湯を飲んでいます。 まさか、「内科医に薬屋で風邪薬を買っていいですか?」と聞く訳にも行きませんよね。 「うちに来れば処方してあげる」と言われます。 近ければすっ飛んでいくけど、バスで何駅か乗らなければ暑さの中を歩くわけにもいかない。それだけでまた発熱しそう🥵 腹痛も胸の痛みも咳も少し治まってきたので、このままじっとしていれば治りそうな…。 でも…明らかにいつもの風邪とは違う…熱が上がらないのでコロナではない。お腹は痛くても下る訳でもない、…ただ、張って軽く痛いだけ。 多分新しいインフルエンザ…😥 なんでこんなにも流行に敏感なのだろう‼️ それなのにコロナにはかからなかった…不思議⁉️手洗いもウガイも欠かさないし、人混みではマスクも… 暑いのに街を歩く時には、マスクは顎マスク、でも去年も美容院に行った後にインフルエンザ…に掛かったし、今年も行ってきたばかり…あレレー? まさかね〜⁉️ Parisienneと、プリンス べべ 明らかに、Parisienneが交配親でしょうね☺️ 性質は違います。 どちらも育てやすいですが、Parisienneは殖やしやすく、プリンス べべは殖やしにくいです。脇芽がほとんど出ない上に、ストークの托葉も、斑入りで小さい。 でも、今回初めて、ストーク挿しに成功しました\(^o^)/ しっかり縞も出で、まだ小さいのに咲いています。 親株がこじれて咲きそびれているのに、子どもはスクスク育つています。後はピンクの中に、ブルーのスプラッシュが出ればOK👌小さいうちは出ないこともあるので待ちましょう。 育ち方はパリのほうが早くて楽です。プリンスべべや別のミヤジマなど、日本でできたものは何故か、育ち方が非常に遅いように思えます。 私は、この2種に付いて、はじめの頃は大事にし過ぎて、うまく育てられませんでしたが、最近は一般のものと区別せずに普通に育てています。

また、風邪かな?

イメージ
去年も、8月末に、早々とインフルエンザに掛かりましたが、ひょっとしたらまたインフルエンザかな? 流行の最先端を行ってるから… それとも…又流行っているという新型コロナ? ワクチンはもう全て期限が切れたし…😰 ・お腹や腰が痛い ・胸の中央が痛い(気管支炎の前) ・頭痛 ・時々咳 ・微熱 ・だるい ・食欲なし(歓迎) 疲れるようなことは 何にもしてません。暑さで疲れるだけ…ただ、暑いので 「🚍️🚃」に乗る時、 「スーパーで買い物をする時」 「整形外科や歯科に行くとき」 以外、道では😷を外してました。去年も同じ…だからかも 幸い内科医は休みではないから、行かなくては… と、思ったら明日は休みか… では、明後日行くことにしましょう。あーぁ今日行けば良かった…ダルさに寝込んでしまいました。 あ~あ、やっぱり発熱してきた‼️🥵 弱くなったなぁ〜 花の水もやらなければならないのに…困った…😱 肥料の濃度障害から回復して咲き始めたParisienne 夏にも強いのですねぇ〜‼️

訴えるインコ🐦️

イメージ
朝、11時前に、 🐦️「キーチャン イイコデース チュウカ トッカエヨー」 セキセイインコが、私の肩の上で、何かを訴えています。 なんと言っているか、おわかりになりますか?(笑) 🐦️「キーちゃんはお腹が空いた ご飯取り替えて」 という意味です。 私が、うっかり水を変えただけで、エサを替え忘れたのです。彼にとっては飢え死に問題ですよね。(まさか、空なわけではなくて、シードが入っておらず、昨日のペレットが残ってるだけ💦) 申し訳ないことをしました。 鳥を飼って、初めての経験でした。私の老化で、今朝からエサを取り替えてなかった。 あーぁ、歳は取りたくないものだわ。情けない。 放鳥時には、エサを取り替える毎日なのに…何故今日に限って??? 解りません… RS-ツィガノチカ 夏花なので、全く違った花のイメージ。でも、この暑い盛りに元気に咲いてきた…ということは、かなりの強健種なのでしょう。 夏に弱い昔の種類(ビンテージバイオレット)は消えていくかもしれません。

風雨強い日🌬️🌨️

イメージ
風が強いので、少し、ピンボケかもしれません。 あと2輪咲いてるのですが、ベランダが狭くて💦 これも2輪が重なって咲いています。 昨日は3種並んて書いていたのですが、歯医者さんに行って帰宅したら疲れてしまって…残念です。 やっと、ウドンコ病から回復して咲き始めました。Passionのほうが強いようで、少しずつですが咲き続けています。 ウドンコ病に掛かった葉は、ものの見事に⁉️枯れています。でも新芽が伸びたので、何時もより花数は減りそう…まぁ、仕方がないです。2種の薬をまきましたが、まったく効かず〈枯れるなら枯れて良い〉と、半ば諦めてました。 ウドンコ病は、生意気にも⁉️適温があって、猛暑の日光が照り付け始めたら無くなりました。雨にかかれば直ると、書いてあったのですが、今年は湿度のせいか雨に当たろうが風に当たろうが全くウドンコ病は治りませんでした。下葉は、ほとんど枯れているので、全景は写せません😥💦 全く、自然の力は強いですね。 月下美人に花芽が着いてきました。

名無しの青

イメージ
寒くなってみないと、本物の花色は解りませんが… (写真は何故か横になってます) 1年以上かかって、葉挿しからやっと咲いたら ??? 〈あなたはだーれ?〉 色が違うし、葉も違います。 Messengerで問い合わせたら、CHAT状態で即返事。 幸い私のメーラーは書いた文を即日本語を英語に訳してくれるし、もらったメール程度の読解力はあるので、一部へんてこな返事をしたかもしれませんが、何とか通じました。 😅をかきながら、暑さも忘れるほどでしたが、返事がもらえて良かったです。 結果は、〈名前が違うのは、私が名札を付けるのを間違えたから〉ということで、名前は不明のままでした。 私は、1色の花は要らないので、寒くなっても、同じ色なら🗑️行き…😭となります。 グリーンエッジでもでたら、少し考えます…けと。 ネットでRS-を検索しても、数があまりにも多いので、 、調べるのも苦痛。 止めます。 ガール葉らしいのですが、その特徴もない… 聞いたら、日本の暑さで変わったのでは? という返事… アハハ 葉っぱは変わるかね? 花色は突然変異で色が変わることもあることはあるのですが、… 参ったな… などと思っていたら、写真を撮るためにテーブルの上に置いた鉢を‼️ドスン‼️ 🐦️が上に乗った途端、葉が大きくて鉢が小さいので、テーブルから転落して… 用土、葉が散乱してしまいました😢 「あーぁ、あなたは😠また〜💢何をやってくれるの💢」 と、🐦️と喧嘩することに。 🐦️「ここに置いたから花を摘もうと思ったよ」と言いたげで、困ったやつです。 その次は、パーライトの箱の中に飛び込み、周りに散らかして、叱ったら次は用土の容器に…午前中は🐦️と、追っかけっこしてました。 ポケなくて良いです。 刺激があるので😂💦 要するに、構って欲しい…のに私がスマホとにらめっこがしてるので、イタズラを始めたようです。カワイイけど、わんぱく坊主です。セキセイインコの「きーちゃん」です。動き回るので、写真は…なし。

只今36℃🥵

イメージ
今、美容院の帰り… 家から一番近いところにあるのに、着くまでに汗をかいてしまって… でも、洗髪後にカットしてくれました。あ~涼しくなった… 帰りにさらに近いスーパーに寄って、アイスコーヒーで冷やしています。アイスコーヒーの氷があっという間に…なくなってしまう。 そのくらい、暑い(表は36℃…)のですが…海沿いで風があるから、まだ楽なはずですよね。 でも…🥵の上💦言葉に表現する方法が見つかりません。 後5分で家に着くのに、アイスコーヒーを飲むために座った席から立ち上がれない😅 まぁ、熱中症で倒れるよりはいいです。 こんな中で、良く昔は🏌️‍♀️をしてたのだなぁ〜‼️と、つくづく思いましたが、十数年前より、確実に今の方が暑くなってますね。 セントポーリアが、無事に夏を越してくれることを祈るのみです🙏 さーて、帰ろうっと… 2年がかりで、やっと咲いた❤と思ったら、アレレ? ピンクのはずが? 何故かブルー⁉️ しかも…今は夏花で、青が多いけど濃淡もあるらしい? 多分聞いても、返事は当てにならない? 一応ちゃんと咲いたら聞いてみます。 〈間違えました。 私のコレクションは多いので、花の名前は解りません…〉 と、まぁ、こんな返事のはず… しかも、夏花で、葉が立ち上がってる… ハァて、どうしよう⁉️

明日は千葉でも🥵

イメージ
36℃の予報です。 何処よりずっと涼しかったのに、あしたは🥵 ん~~、カットの予約をしたのに…何で〜🥵 この時間、間もなく夜中の😃12時ですが、まだ30℃以上あります。ベランダは、コンクリートが暖まっているので、31℃もある。 ベランダの植物は、本当に諦めるしかないかもしれません。クレマチスのPassionも、まったく咲かず、ロウグチがやっと咲いてきたと思ったら小さな花… 関東の伊勢崎でも国内最高気温の41.8℃だそうです。 猛暑なんてもんじゃなくて「酷暑」です。 暑い…🥵 エアコン+扇風機+エアサーキュレーター もう知らん… 光熱費だけで、年金なくなるよ〜😭

酷暑のキメラ

イメージ
この暑い中で、見事に咲いているキメラです。 「マルチ(ィ)スキー・ オーデン」 朱と白のハッキリしたキメラですねぇ‼️ はっきりしたものが好きなのです。 私の性質😅 大概、真夏には赤くなってしまうのですが、今年は異常なにも関わらず、縞が消えません。 肥料を薄くして、ライトの点灯時間も減らしているからかも… 花を摘まずに今も咲かせてます。 棚の気温は 最低 24℃前後 最高 28℃前後です。 エアコンの設定は気温を決めず、エコ自動にして、私が熱いと感じたら、0.5度ずつ下げたり、暑ければ0.5℃ずつ上げてみたり、自分の感覚で調節して一定ではありません。 その結果が上の温度… あと2ヶ月の間に、変わるかもしれませんが、面倒なのでストーク挿しもせず、咲かせております。 大輪の見事なキメラです‼️

台風一過🌤️幕張花火🎆

イメージ
咲夜は、風が吹き荒れたのでしょうか? 全英女子オープン(ゴルフ)の、元Smiling Cinderella渋野日向子選手が気になって、とうとうホールアウトまでテレビで観ていました。 残念ながら1打足りず予選落ち、なんだか雑なプレーが気になってました。もう、6年前になるのですね‼️Smiling Cinderella‼️この花も出来てから、あまり面倒を見なかったら白が消えてしまいました。今、もとに戻すべく努力してますがどうなることやら… でも、代わりに日本の賞金女王「山下美夢有」選手がトップ…2位がまだ新人の竹田?選手、使用位にずらりと並んでいた🇯🇵は、昨日はだいぶ姿を消していました。 やっぱり好きねぇ~⛳️🏌️‍♀️ もう腰と脚のせいで出来ませんが、未だに道具を捨てられずにします。粗大ごみ…😢 まだ思いきれません。これを捨てると、主人との思い出も、全部捨てるような気がして… もう亡くなってから12年も経ちましたが、まだ昨日のことのように思い出されます。 全英オープンも全英女子オープンも、何時も最後まで、📺️で観ていました。 残念です。 花は、AV-Kivi(キヴィ) 夏花で小さいですがたくさん上がってきました。 写真に撮ってアップロードしようと思って、目を離したら…🐦️緑だから花に見えないだろうと思ったのが私の間違い‼️あっという間に、花をむしり取ってくれました。緑だし、花を摘む必要はないかな❓️と、思ったのですが…ついでに植え下げて植え直しちゃいました。 この夏は結構大胆に植え替えていますが、何ともないのです。何時もと同じ… 自分でも❓️❓️❓️と、思っております。 夜は幕張花火、ここから見える花火は少なく、かなり大きなものしか見えません。「水上花火」と謳っているので、海の上に斜めに上がっているらしく、花火半分しか見えず、家に入ってテレビで観ていました。 音が大きくなってから、表に出て隣の人と喋っているうちに終わってしまいました😂 それからたまたま変えたチャンネルに新潟長岡の花火で、色も堪能しましたが…テレビの中の音は、プスプスと聞こえます。ここでさえ幕張の花火は「ドン🎆」と聞こえるのですが…つまらない…大きさも「正三尺玉」と言われても、テレビの中ではみんなおなじ😅、本物が一度観たいという願いも、今や虚しく… テレビの中で...

🌀接近

イメージ
今夜から明け方に房総半島の東を通過していくようですが… 夕方、日没後の空の色が変… 赤いのです。 建物も赤く染まって… ピンク🩷になってます⁉️ 少し時間が経過したので、暗くなりかけてますが… 空を見たら黒い雲が、ものすごい速さで北から南に流れていました。 〈あ~、台風の雲だなぁ〉 と、思いましたが、とても不思議なことに、黒い雲がまばらな隙間から、夕焼けの空が見えるのです。 🌀…後🌤️でしょう。 風が強まり、電線が唸っています。 明日は歯医者さんの予約があるので、考えましたが、ダメそうなら直前に📞しようと思いました。 幸い、予約時間のお昼ごろには通り過ぎるようなので良かった…😅 でも、この空の色は異常な色、大規模地震や温暖化の地球変動を予感させます。 いかにも台風らしく、温度は30℃もないのに、蒸し暑くて堪りません。 早く行っちゃえ🌀… ロシアの津波は、公式な発表はありませんが、SNS等ではかなりの被害が出ているようです。3.11の地震津波と全く同じようです。 ただ、閉鎖国家なので公にしてないらしい… 自然災害なので、いかんともし難いですが、本当に怖いですね。