投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

朝から暑い🥵

イメージ
今、郵便局まで行ってきました。 風はあるものの、蒸し暑い…ジンワリ汗をかいてしまいました。 何時もなら今頃、温度変化で「寒暖差アレルギー」が酷くなる季節なのですが、今年は楽。 クシャミは出るものの数回で収まってしまいます。 なんでなかなぁ〜🤔?と考えてみました。 いつもに比べて、暑いので汗を掻く機会が増えたからかな?と、私なりの結論。 セントポーリアだけだなぁ〜酷いのは… 秋にこんなに花がないのも久しぶりです。 9月18日に愛犬が☆になった時も、箱の中をセントポーリアの花でいっぱいにしました。それだけは、はっきりと覚えています。 主人も8月27日、母は9月6日 多分私も秋だと思います…アハハハ😆 さて…当たり前の花ばかりなので、少し整理して棚を開けようっと… かと言って…🎁頂き物は手放せない🫷 ファイト✊👍 安かった「プリンス・べべ」あんなにいい株なのに…不思議???

暑さ🥵も、彼岸過迄

イメージ
ベランダは花盛り ハイビスカスには、最適の気候になりました。 真夏の花に思われていますが、実は亜熱帯の花…やっと…熱帯夜から解放されて、ホッとしているでしょう。 でも、同時に、「カメムシ」が… 先日も、どこかに潜んでいるらしく、臭い‼️ 洗濯物に付くと、家の中が臭うので、仕方なく室内干しに… 今もまた、ハイビスカスの葉の裏に潜んでる「ヘリクサカメムシ」一匹発見‼️ 即、キッチン中性洗剤を3倍に薄めたスプレーを掛けて… 殺虫剤を使わなくて済むのは助かります。 仕方がないから、根本にオルトランでも撒いておいたらどうでしょうね? まだ、やったことがないので解りませんが… 兎も角、私は虫がキライ‼️怖い‼️前世は、多分植物だったようです。 花好きの答えかもね〜😅 表に出れば、風が涼しいのです。今日は風が入ってきますが、全く風にそっぽを向かれた昨日は辛かった。蒸し暑くて… さーて、これから内科に行ってきます。汗だくにならずに済むのが助かります。 今内科に着いたのですが、いやぁ~今日は風もない。🥵暑い また、汗をかいてます。 一体何時まで続く、この暑さ…😫🥵

可愛い…😍

イメージ
可愛いですよね〜‼️ なんて…自画自讃😅 4年前に交配したものです。 見事に、株は雌しべ株、花は雄しべ株の血を引き継いでいます。 葉挿し1台目の株で、今この葉を挿してあります。 その株から同じ花が咲いたら、初めて名が付けられます。 だからまだ名前がありません。 始め、姉の名前をつけようかと思いましたが、まだ元気なので付けたら悪い。主人の名前?イヤだなー…可愛くないもの。 咲き始めの大きさを測ってみました3.8cm、 咲いてから10日以上経った花、5.5cm‼️ だいぶ大きくなったわけですね。 咲が楽しみです🎶😊

彼岸花

イメージ
巾着田の彼岸花を先程テレビで見ました。 まるで、赤い絨毯の様で、綺麗でしたね‼️ なんて言いながら家を出たら、団地のツツジの生垣の隅から、赤い花が‼️ 昨日は彼岸の入り…本当に名の通りお彼岸に咲く彼岸花です。 長い雄しべのカーブが、美しい‼️

暑さ疲れ😓

イメージ
もう、大分涼しくなったところもあるようですね〜 千葉は、夜の気温が高くて、冷房を消したのはたった1日だけ…また、夜も昼もエアコンのお世話になっています。 正直に言って、疲れました😰暑さによる疲労…毎年この時期は風邪を引くのですが、今年は軽い風邪を、もう引いてしまったので、後はインフルエンザに気をつければ何とかなります。 一昨日、ものすごい轟音がしたので、下を覗くと「草刈り」が始まりました。 今度こそやられちゃったかなぁ〜⁉️と思いながら下のアジサイを見てみました。 良かった😍 今年は無事でした👌 来年初夏には、きれいな花を見せてくれるでしょう。 面白いですね‼️ 下が「大島緑花」 上が「安行四季咲き」 名の通り、上は緑の花(花ではない)が咲きます。 下は、花期が長いのです。でも今年は、梅雨に雨が降らず、6月から毎日暑い日が続いたので、花が早く終わってしまいました。更に、何と‼️コガネムシが集団で付いていたので、葉を食べられて、かなり弱ってしまいました。葉が穴だらけで遂に写真も撮らずに終わってしまいました。 普通なら今頃まだ緑色の花が着いている頃なのですが、(花が着いていたので、刈られずに済みました)今年は花ガラのみ…哀れな姿です。 かと言って、コガネムシの集団結婚の場を壊す気もせず放置したので…来年が怖い。手前の緑花には、コガネムシがつかずに済んでいました。 不思議ですね⁉️ ボケてますねぇ…💦… 秋のデュランタです。 クレマチス「ロウグチ」 うどんこ病を克服して秋の花が美しく咲いています。うどんこ病に罹った葉は茶色く枯れて汚いです。赤いPassionは暑さに弱いようで、もう花が咲いてきません。廃盤かなぁ〜綺麗だけど… 見事な新しいハイビスカス、「ロングライフシリーズ」の中の1つで、ヨーロッパで交配されたそうです。ホントに花着きが良く、優れた品種です。それが三種類。後は普通の💛のみ。 ブーゲンビリアもよく咲いています。 セントポーリアが咲かない夏はひたすらベランダ園芸…そろそろ片を付ける年になってきました…😥

やっぱりエアコンが必要

イメージ
暑い🥵です。 涼しいのは表だけ。風が入ってこないと、家の中は暖まったままなかなか冷えてなこないのです。 買い物から帰って汗だくになってしまって、遂にまたエアコンのお世話になってます。 室温はエアコンなしだと28℃以上、たまったものではありません。 「お部屋の温度は28℃以下に」なんておっしゃいますが、一戸建てなら7月8月だけで良いのでしょう。コンクリート長屋はそうはいきません。 今年のように、6月から熱帯夜だったこちらは、簡単にはコンクリートが冷えてくれません。 エアコン付けてやっと生きた心地が…なんて少しオーバーですが。ホントにそうなのです。 暑さに弱い鳥達も多分ホッとしたでしょう。何より、大別なセントポーリアが…バラしたミヤジマが枯れずに済むかもしれませんね。7つの苗は大きいのは3つだけなので後は、溶けるかもしれません。 冬は暖かい千葉ですが、この夏の夜の気温の高さには閉口しました。 大切な花たちもエアコンのおかげで助かりました。でも、残念ながら幾つかは昇天😓してしまって、もしも苗がなければ…ゼロ。あ~ぁ😥苗があるかどうかは、未だに分からずにいます。 仕方がない。 毎年こんなに暑くなるなら、セントポーリアフアンも減るかもしれませんね。セントポーリア歴60年もそろそろ定年かもしれません😭

やっと…秋の気配が

イメージ
遂に分解しました。(写真が90度曲がってます😅) 親株の根を残そうと思いのですが、やはり脇芽が出たわけなので、ポキリ…折れてしまって苗ばかり、大小取り混ぜて7つほど😂  あ~…置き場所がない。困ったな。 やっと気温も下がってきたので、なんとかなるかと思います。 表は😃26℃と涼しいのですが、残念ながら家の中は、まだライトで温められて、まるで暖房してあるようです。 戸外  25.9℃ 室内  28.2℃ あつい🥵です。 今朝の最低気温も20度を割ったと書いてありますが、暖地はコンクリートが暖まっているので、そう簡単には気温は下がりません。ベランダの最低気温は24.2℃でしたよ😅 扇風機とサーキュレーターが回ってる鳥部屋は涼しいのですが…セントポーリアと私はまだ暑い😅   さて、ミヤジマルームを作らねばなりません。 捨てたセントポーリアもものも多いので、空き部屋はある。ライトの壊れたケースもあります。 春になったらミヤジマ大尽😍 …全部青だったりして… そうなったら辞めます。

それほど暑くはないです

イメージ
整形外科の予約が3時20分、参ったなぁ‼️ 雨と雷の予報が出ています。 どうしよう…兎も角先に買い物を済ませてから、整形外科に…行くことに… まだ早いかな? 後、30分 で、早目に出かけて買い物を済ませ、整形外科に… ☔、全然降らないです。 ⚡️、鳴らないです。😅 アチコチで 気温が下がったというニュースですが…下がりません。夜の8時、28℃もあります。 まだ、ここは前線の南なのかしら??? ちゃんと縞が出ている写真が…見つかりません😥 仕方かないから、自分のインスタグラムから、スクショ よろしくお願いします。 もう長い事我が家にあるので、夏も強いです。ストーク挿しもしやすいです。私の「ストーク挿し」成功第一号でした👌😅😉   今週のヤフオクは2点、 ダリアとサウスカロライナ SP。

ヒェ~‼️ 34℃の中を歯医者さん

イメージ
多分、今年最後の34℃‼️ 先週も猛暑の中だったし、この夏の通院は「痛院」になりました。 でも、予約された日は1日も休ます、せっせと通っていますが…なかなか治りません。 「この状態を放置するとまたすぐ痛みだします」 と言われて…歯の痛いのは辛いです。 今までも無事に行ってこられたから、きっと今日も大丈夫でしょう。 飲み物を用意して、行ってきます。さーて、… と、行って来ました。 暑さで疲れたのか、体力がないからか…疲れてしまいました。 でも、お問い合わせがあったので、ヤフオクも2点出させていただきました。どちらも私のところで夏を越しているので、強さは保証します👌正しい手入れをしていれば…の話😅ですが! 適当な時期に適当な植え替えと適当な肥料…明るさ、温度であれば…という話。 冬に加温設備もないところで育てて、咲かない咲かない…と言っておられるる方も中にはおられましたのでね😅 今週末、ヤフオクに出しました。初出品、フルダブルの名品です‼️ これ以上、花びらを着けられないのではないか‼️というほど花びらが多く、緑の蕾が色を付かせながら、次第に開いて大きくなっていくのは圧巻です。6センチの大輪。在来種の大輪は重くて下を向いたのに、この花はちゃんとあなたを観て開いていきます。作り上げて開いた花は感動に値します。是非お手元に… あまり苗を作っておりませんので、次の機会にと、お考えの時は入手しそこなうかも…🙇

熱帯夜は明日まで?

イメージ
ここは、6月から熱帯夜が続いています。何の記録も出ませんが、恐らく関東地方で熱帯夜の一番多いのは千葉、夜間の平均気温の高いのも千葉だと思います。 ハイビスカスは表で冬を越します。室内には入れてません。ブーゲンビリアも戸外越冬。 葉っぱは落ちますが、落葉低木と思えば関係ないです。 昨夜も暑くて眠れず、エアコンを付けても私の寝ているところの温度は 28 ℃前後結構つらいものがあります。寝ている部屋は、インコ部屋、インコ達も暑いと思いますが、何とか夏を越してくれました。 私が頑張らないでどうする…と思うのです。 「室温は28℃以下に保ちましょう」と、言われてもその為にはもう一台エアコンを買う必要がある…それは無理…東京のように、65歳上の高齢者にはエアコン設置に「8万の補助が出る」なら付けたい。 今夜も熱帯夜、明日も、熱中症警戒アラートが「32」まだ、暑さが続きます。

⚾️勇気を持って

イメージ
大リーグのDodgersのファンのサイトに、ものすごい勇気を振るって書き込みました。 「How can Yamamoto pitch so well for three games in a row and still not win?」 と、(少し文が違うかも)💦… キチンと、返事をくれました。 「オフェンス(攻撃)が弱いから」だって… そして「山本は確かにエースだ!」とも言って頂きました。胸のつかえが少し取れました。 オフェンスが弱い?そうも見えないけどなぁ?確かに…大谷君は敬遠されてフォアボールばかり…ベッツ沈黙、フリーマン不調…… 確かにオフェンスが弱いのかもね〜 9回ツーアウトまで、ノーヒットノーランなのに…逆転されるし、昨日はわずか1点なのに9回裏に逆転満塁ホームラン… みんな、え~と…あの人、スコット投手が打たれているのです。 でも、…NHKの放送の中で、スコットが何度も山本投手に頭を下げて「君は本当なら15勝はしてる」といって謝ったとも言ってました。 決してわざと分けたわけではない と、思うとほつとします。何とかアホな大統領のせいで、外人差別があるのではないかと思ったので… 私が監督だったら、頭にきて脳溢血で倒れてしまうかも…(そんな人は監督にはなれません) ド素人の私が見てても頭にきてる、 大谷くんも、もっとしっかりしろ といった途端、ホームラン…変な人🤔 大和投手の投げる時に、もっとしっかりしろ〜🤬

油断も隙も…😅😂🤣

イメージ
葉の上の穴… 何だとお思いですか? 我が家のいたずらセキセイインコが…歩いた跡です😂 私がテレビを観ている隙に、ケースの中に入って、葉の上を歩いてました。まだ齧ってはなかつたので、足跡のみ…😥 本当に油断できません。 暑いのに、昼間放鳥時は戸を閉めて、ただでさえ暑いのにケースの中にはエアコンの冷気も入りません。ライトが消えてるから…と油断したら‼️穴だらけ  お陰?で、葉っぱは立ち上がり、\(^o^)/してます。 昼間、植え替えでもしようものなら、見ていない隙にテーブルの上の花をむしる。葉挿しした葉を引っこ抜く、パーライトの中に飛び込んでかき回す、用土の中で楽しんでる…いたずらっ子で手に負えません。 その度に 「キータン、ダメ🙅」と大騒ぎ、お陰で刺激があるのでボケてられません セントポーリアは、肥料の濃度障害から やっと立ち直って来たら…これ‼️たまったものではありませんネ😱困ったヤツですが、でも…可愛い‼️ フー、この葉っぱは要らないから、取って植え替えます… 買い物から帰って直ぐに植え替えようと思ったのですが、ついつい映画を2本も観てしまって…アハハハ😅😅😅 これから一株だけでも植え替えます。 蕾が上がってきてます。 大きくするには蕾を取りますが、私は、3本ののストークを取りました。 後はこのまま咲かせます。 小さくなると、棚が少しだけ楽になります😅 2枚だけ葉挿しのために残して(面倒だなぁ😫)後は捨てました。 ピンクにグリーンぽいエッジのチューリップ咲きの花です。

やっぱり9月…

イメージ
千葉は暑いです。 まだエアコンを付けてます。 今、買い物のために表に出ました。強い雨や様々な注意報が出ていたので、買い物も3日ほど控えていました。 今日は雨が時々降るものの、注意報は出てないので整形外科経由で買い物にいきました。 風が違う… 蒸し暑いですが風が違いますね。爽やか…とは云えないですが、少し楽な風…(変な表現)もう、植え替えできますね。関東では…千葉を除けば夜もそこそこ気温が下がります。私の住んでいる地域は、表示温度より高く、ずっと熱帯夜です。25℃を切りません。でも、さすがに暑さも息切れかもね〜 その代わり大量の雨降らせました。報道にはなかったものの、一昨日は夜に⚡️⛈️ そして注意報で大変でした。「賑やかだなぁ‼️」と思ったほど。 人が騒ぐのと違って、注意報はありがたいです。寂しくない。 さーて、帰ったら植え替えようっと…セントポーリア。というか(私の口癖らしく、インコが真似をして「チュゥカ…」とよく言います)😂少しだけですが、ヤフオクの準備。 のんびり屋の私の準備が終わったら、寒くなりそうです…😱

またまた今日も…🔊

ひっきりなしに警報が鳴ります。歩いて遠いスーパーと整形外科に行こうと思いましたが止めます。危ない⚠️ 風が吹いてきたのです。 それも、昨日と逆の風… 鉢の倒れ方が反対側… しかも真っ暗、竜巻情報は出てないものの、いま入ってきたのは🔊「洪水警報」注意報🔈でなくて、警報🔊 怖いから、家にいます。 やることあるし… 気温は下がりましたが、ここはまだ蒸し暑さが残っていて、東京の友達のように「涼しい風が吹いて涼しくなったの」とは、言うことができませんので。またきた大雨洪水警報🔊 昨夜は遅くまで酷い雷が鳴りました。今は雷の音は聞こえませんが、雨、いやぁ~また一層暗くなってきました。 大気不安定も、こんな経験は一度もなかったです。地球温暖化…バカになりません。何処ぞのアホな大統領の豪邸が竜巻で被害を受けたら、初めて考えるかも…

今日も…

また、真っ暗です。 Yahoo天気予報からは、再三、「豪雨注意」⚠️ の知らせ🔊が入ってきます。市の広報からも… あまりにも暗いので、西の方を見に廊下に出ました。風が違う…北の方から吹いてきます。 西の東京方面は暗い雲が…遠く雷もなっています。 相変わらず、ここは未だに雨が振りません。「美浜砂漠」が続いています。 本当に降るのかなぁ〜?でも、⚡️が怖いので買い物にも行かれません。 あ~!⚡️… 風も強くなってきました。今回の雨は、避けられないかも…洗濯物を慌てて仕舞いました。暑いので乾いてますが、もう一点、ジーンズが…別に洗濯したので、表に出した途端に注意報🔊 また仕舞いました。セキセイインコを、ケージに入れたり出したり…お利口さんなので助かります。 ついに降ってきました 今日は賑やかで、また🔊 今度は 「🌪️竜巻注意報」⚠️ YouTubeで、アメリカのトルネード🌪️竜巻ばかり見ていたので、アラララら😱⛈️🌪️ また来た🌪️竜巻情報16:41 こちらは雨は小降り、全然大した事ないですが、降るところは降ったのかもしれません。 今、夜の10時近く、雷公大暴れ…ヒェ~すごい⚡️…⚡️⚡️⚡️ゴロゴロ… 東京では、昼間大雨が降ったそうです。木更津では竜巻🌪️らしき突風が… 怖っ⚡️ゴロゴロ…ドカン あ!📺️を消そう 火事になったところもあるようなので😥

置き場所がなくて…😥

もうすぐ、涼しくなるだろう…という思惑から、苗の植え替えを始めています。 皆さんは、割に親株から分けた苗をそのまま売っておられるようですが、私自身、そのような苗を購入しても、内に馴染むまでにかなり時間を要したり、途中で枯れたりしてます。 単に下手だからかもしれません。 そんな訳で、葉から分けてから一度か2度分けてから、ヤフオクに出しています。 1次苗は下葉が小さく、葉が重なり合っています。この葉は取り除いて下のネズミの尻尾のような主根(ワサビの大元)を、切り取ります。これを2〜3回繰り返さないと、なかなか順調に育ってくれません。中には元気な苗もあって、その必要のないものもあります。 苗の間隔を開けて、余裕を持って育てれば良いのですが、つい密集させてしまうので、この暑い夏には葉がただでさえバンザイするところを、ますます\(^o^)/苗ばかり… 😫 困ったものです。 少し大きくなった苗は、開花する棚に移したいのですが、すでに満席… はぁ〜、どうしたら良いものか迷います。 仕方がないから、少しずつ処分するしかないですね。だから、私の苗は、安くなるのを待とう…と思われている方は、永久に入手できませんので、そのおつもりでお願いいたします。 そんなものばかりではありませんが、原則苗は作りません。自分の予備用の余剰株です。 よろしくお願い致します。🙏🙇🙇🙇🙏 写真は後ほど

真っ暗になったのに…☁️

イメージ
⛈️も降りません。 今、Yahoo天気から、🌧️の知らせ🔊が「まもなく雨が降ります」と… でも、降らない。 不思議なほど、雨雲が避けて通ります。 各地大雨やら突風🌬️や🌪️で、被害が出たようですが、何故かここは台風以外、大きな災害もない所です。 南の方しか見えないのですが、暗い。きっと何処かで降ってます。 「大雨の予報のお知らせです」 と、市の広報もきましたが、やはり、降ってないです。 身体が重だるく、疲労感を感じるのは多分お天気のせい…ま、仕方がありません。確実に秋と夏のせめぎ合いが始まったのでしょう。 ひゃー‼️本当に真っ暗だ‼️ でも、やっぱり雨は降りませんねぇ〜???🤔 ついに、🌤️てきました。 写真は、自己交配種 仮名「二郎」と、名付けましたが、また花が変わりそうなので、名付けはお預けに…😅 今は、完璧な「夏花」です😂

また歯医者さんへ

イメージ
今日も暑いですね〜 最高気温35℃だそうです。今も、ベランダの気温35.9℃、もう少しで36℃‼️ やダナー なんだか、ずっと暑い… 昨日、遂に一株溶けてました。何だか元気がないので、棚の奥から出したら…3号鉢の花が何と‼️こんなに小さくなりました。古い種類だから仕方がないけど、こうやってビンテージが消えていくのですね〜…悲しいけど、仕方がないです。 これでも助かるかどうか⁉️今朝もまた 3枚葉を取って、少しカットしました。 【9月12日記】 これは、溶けてなくなりましたが、もう一株あるので…良かった…🤣 米で作られたビンテージよりも、確実にウクライナの花は強い。ロシアはやや弱い。 恐らく 米→ロシア→ウクライナと変遷したのかもしれません。そして次第に強くなっている。 ウクライナは危機 哀しいです。

悔しいな

イメージ
なんのことか分かりませんよね~ 大リーグ メジャー・リーグ Dodgersの山本投手😥 この間もそうでした 今回はもつと悔しいでしょう。 完全にロバーツ監督のミス采配👎 普通は変えてます。確かに… 9回ツーアウト迄ノーヒット・ノーラン(ヒットを打たれてない)あと一人のところで、ホームランを打たれて…打たれたのは山本選手なのだから、ノーヒット・ノーランは、あきらめられます。 でも、その後、交代した選手が、逆転を許してまた勝てない… こんなの無いでしょ…可愛そ過ぎる😭 2回も続けて、逆転されるなんて、何かの陰謀か‼️そう思いたくなってしまう。 山本選手 次はパーフェクトを目指してがんばれ~‼️ 野球とゴルフ(観戦)で、忙しい一日でした(笑) 花の写真は、私の交配種 これてフリルがあったら良いけれど…なんて贅沢言ってられませんが… 「二郎」と、仮称を付けましたが、真ん中に星がありますね。名前は変えるかもしれません。ただ、葉挿ししてこの花が咲くかどうかは全く未知数…まだこれからです。

ヤフオクは彼岸過ぎ😥

イメージ
まだまだ暑いですね。 千葉では相変わらず熱帯夜の毎日です。 窓を開けると、モワッと熱い空気が入ってきます。 一体 何時になったら終わるのか?熱帯夜は?と思って、長期予報を見ました。 彼岸過ぎ? やメです。 この暑さで、ロシア種の苗はほぼ全滅🙅 今回からこちらとフェイスブックで、次回の出品をお知らせします。 私がまだ咲かせてない花も、出ます。 参考出品のお花の写真は、こことフェイスブックでご紹介させていただいます。フェイスブック「Enjoy Saintpaulias」 をフォローしていただければ、見られると思います。フェイスブックは初心者ですので見られなかったご連絡くださいませ。 尚、フェイスブックに登録されてない方はご覧いただけません。 「Enjoy セントポーリア」はメタが勝手に作ってくれました。はじめは何のことだかさっぱり分からなかったのですが、「営業用」に使って ということだったようです。 暫く、そのままだったのですが、最近色々なフェイスブックにアクセスする内に、少しずつ分かってきました。でも、まだ分からないことがたくさん… 至らない点はお許しくださいませ🙇

台風一過 夏晴れ‼️

低気圧のお陰で少しだけ涼しい空気に入れ替わりました。 と、思ったのも束の間…またもや真夏の高気圧に包まれたようで、めっちゃ暑い… 只今、ベランダの気温34.5℃‼️ 今日の最高気温34℃に達しています。 ぼちぼちセントポーリアの世話を始めたのですが、何だか仕立て直さなければならないものばかりで、売り物もない…😥 い〜つもそんなことばかり言ってるから、赤字を抱えて😭ます。 ヤフオクを見たら、綺麗に作っておいでですねぇ‼️ ただ、ものすごい弱光ですね〜 私とは作り方が違う。 あれだけ光を弱くしても咲くのか⁉️と、ただ感心するばかり。 張り合うつもりもないから、やりたいようにやればよいのですよ。 私はウクライナやロシアの花に憧れ、「あんなに咲かせてみたい🫠」と思ってるだけなんです。 昔は咲いたのに… 電気代をケチるから無理なことはわかりきってます。昔のあの情熱と「💰️」があれば可能なのだけど…無理だ〜😢 ま、すきにたのしんで、余った苗を出します。 私には期待しないでくださいね。 な〜ンて偉そうなこと言って、本当はやる気がない😫🤣🤣🤣🤣

サウスカロライナ sp.に似てる…

イメージ
似てますけど! 私の交配種「En's Dancing Rokko」のスポーツなのです。 En's Dancing Rokkoの方は、まだ夏休み中で、、… やっぱり、日本で作られた花は、夏に強いかもしれません。 ミス・ミヤジマ・ファンタジー プリンス・べべ こちらは斑入りなので、扱いが悪いと拗れますが、私のは斑入りでないので強い💪 ただし、まだ固定してないのでどうなることでしょうね??? 大体、En's Dancing Rokkoの葉挿しから、これは生まれています。 差し上げた方は、葉挿ししてみてください。これが出るかもよ(笑) まだ、夏花で、花びらがちょん切れていますが、冬になってまともに咲いてきたら楽しみ… 🤔葉挿しでキメラが出たのだから、この株の葉を挿したら?キメラになる?実験・実験😊

大雨警報🔊

イメージ
がでてますが… 雨も、普通… いつもそうなんです。 大雨注意報が出てもパラパラとしか降らなかったり… ここは、雨が少ない土地なのでしょうかねぇ? 住んでからまだ5年半、いや、もう5年半経ちました。川があふれるほどの雨は降った事がありません。少し離れた千葉中央では川があふれることもあるとか聞きました。 雨は、…私を恐れて避けるのだ…なんて…勝手に思ってます。 とか、偉そうなことを言ってたら…🌨️🌧️降ってきました。本格的に… 向こうの声そうマンションが霞んでます。 秋の堺の雨になれば良いのですが、台風の雨だから、明日からまた暑さがぶり返すようです。たぶん彼岸までね… 🌧️でも、鉢花の水やりを済ませ(セキセイインコ)したところです。

大雨の予報があるけど…

イメージ
千葉は降りませんねぇ… 20年ほど前には、大原から夷隅近辺にかなり水田もありましたが… もうないかもしれません。渇水で、稲作は無理かもしれないし… 野菜農家も、混室栽培の野菜は全滅だそうです。暑すぎて枯れるそうで…気の毒です。もしも、まだセントポーリアの温室があったとしたら、本当に全滅でしょう。 特に夜の気温が高い。30℃近いことも数日去りました。昨夜も、私が寝る時間には まだうちのベランダは30.9℃、異常な高温で、今迄甞て、こんなに暑かったことはありませんでした。 日が陰っているので、気温はあまり高くなってませんが、まだ当分暑さが続きそうです。 台風は私の予想通り、房総半島の南を通るようで、しかも雨台風なのであまり影響はなさそうです。乾ききった房総半島が、少し潤されるくらいでは? 仕方がないから、そろそろセントポーリアの手入れでもしましょうね。 頑張ります。 また、夏の間に苗をいくつかダメにしてしまいましたけど。菜っ葉畑にも嫌気が差してきました。

少しだけ、ふぅ~🙂

イメージ
雨が降って、少し気温が落ちました。 秋が、そこまで近づいているような…でも、また暑くなるとか、結局「暑さ寒さも彼岸まで」でしょうね。いや~、もっと後になるかもしれませんね。 赤いブーゲンビリアが、花穂を伸ばしています。こっちを向かせたいけど、実は⇩ この子が絡みついているので自由が利かない…(笑) 風が吹いて揺れるので(9月3日)上手く画面に収まってくれません。 でも…セントポーリアが咲いてなくても、ハイビスカス、ブーゲンビリア、クレマチス等が次々咲いて、我が家のベランダは酷暑にも賑やかです。

暑いのに飽きた😮‍💨

イメージ
まだ暑いですねぇ〜🥵

カットした訳でもないのに😔

イメージ
こんな暑い夏を越すと… 出てきますね ‼️こんなのが… ミヤジマは、植え替え時期を逃してこうなりましたが、これは完全に暑さの為…😮‍💨🥵 中心がなくなりました。 これもまた、変なラッキー💖 たまたまキメラ‼️ 溶けなかっただけでもラッキーなのに、これから脇芽が出てくる✌️😊👍 濃度障害の影響もあります。5月にはこんなに見事に咲いてたのに👎 ガックリです。 しかし、この葉っぱ‼️ フリルが出る時にはすごいフリルになるはず⇩

かわいそうに…😥

イメージ
肥料の濃度障害で、中心の何枚かの葉が育ちませんでした。 でも、… 健気に咲いてきたのです。 ザカズ ジョーゼット に見えますよね。 夏花ですが、Parisienneのストーク挿しから生まれた子です。 元々、ParisienneとZaca's Georgetteは姉妹、故アイリーン フレデッドさんが作られたGeorgette(ピンク濃淡)のスポーツで、外縞がZaca's Georgette 中縞がParisienneなのです。だから、Parisienneのストーク挿しからZaca's Georgetteが生まれることは自然の成り行き… でも、Parisienne自体が安定しているので、滅多に出ませんが、たまたま、私が肥料の濃度障害というショックを与えてしまったために出たのかもしれません。 ラッキー ショック‼️❤️❣️ ということになるかもしれませんね。 はじめ咲いたのは「白 」で、次に「白にピンクのエッジ」⇩ このままで良いと思っていたら、次は上と同じZaca's Georgette模様でした。⇩ そして、濃度障害を乗り越えて、咲いてきたのもZaca's Georgette‼️ でも、また元に戻るかもしれないし、先のことは解りません。 でも、セントポーリアは楽しい。こんな変化も大好きです。 以前、昔も出たと書きましたが、もう、10年以上前のこと…ずっと昔のこと…それは事情があって枯らしてしまいました。 今度は、この株が快復してきたのでちょっとだけ大切にしてみます😍 本当は、植え替えようと思いましたが… 明日朝の最低気温29℃‼️ 明日も36℃‼️🥵、先が解らないので止めておきます。 立ち上がった葉はますます立ってきています…😔 夜の9時、やっと31℃をきつてきましたが…エアコンの中でも、汗が吹き出してくる…😫💦 いい加減にしてほしい、この猛暑‼️