投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

これはどうする?

イメージ
既に3号に植えられた大きな株 はてさて?どうしたら良い? 蕾は上がって来ているものの、葉が締まりすぎていて、きつくて中で咲いてます。まァ、夏花なので放置してありましたが、誰か教えてくれないかなぁ…ウクライナの先生… 確かに、肥料やライトの明るさ、点灯時間など違う点も多いと思いますが、ウクライナの花を見ると葉は少ない。撮影前に取るとしても、花が大きいくてものすごく咲いている。オプチマラの血を引いているのかもしれないけれど、あんな咲き方は、日本では性根を据えて栽培しなければ不可能… 伝統がないわけではない。 古くは「菊作り」… 祖父の庭も、菊の花で満たされていたし…東京都知事賞を獲ったのは、祖父のほうが先…その血を引いてるのだから、絶対にできるはず、… まず植え替え ①葉を取る 19枚の葉と、弱々しい花茎を4本取った↓ いい葉っぱばかり 1枚1000円で売ったら?🤔アハハハ🤣取らぬ狸の皮算用…🤣 EK-Brendeevo Tsarstvo 緑の花です。 続く

ウクライナ式植え替え

イメージ
かどうかは解りませんが… 少し変えてみました。 何を変えたかというと ①鉢を大きくしない ②ビーナスライトを使わない この2点 で… 普通なら3号鉢に上げる株 スパッと茎ん切り取って… 1センチ位しか土の付いたぶ分を残さず 手ブレ😅 同じ大きさの2.5号鉢に 植えてみました。 どうなることでしょうね。 暑さで根が黒くなり、このままにしておいたら、危なかったかも⚠️

だから野球は面白い🤣🤣🤣

イメージ
誰がこんなシナリオを書くでしょうねぇ〜… 負けるかと思ってました。 でも、最後までしっかりと見ておこうと思ってました。 佐々木朗希が、8、9回、10回をパーフェクトに押さえ、11回を、ベシアがピシャリと押さえ、11回の裏‼️ エドマンがヒットで出塁、続けてキケ・ヘルナンデスもヒット、エドマンの代走キム・ヘソンが3塁に、9番のパヘスのピッチャーへの打球をピッチャーがエラー、キム・ヘソンが本塁を踏んでさよ~なら~ーー リーグ優勝戦に進みました。 翔平君も山本投手もあまり貢献度なしの今回のフィリーズ戦でしたが、朗希くんが大活躍、もしもナ・リーグを制したらMVPかもねー😂 でも…次が怖いかも… 取り敢えず、今日の勝利はおめでとう。 Dodgers メチャメチャなシャンパンファイト‼️ やっぱり…朗希が MVP…ならいいな♥ 良かったね🤩 朗希君はなかなかテレビに映らず…で、 オマケ(我が家の聖君) 「僕が代役でスミマセン」と言ってます😅

やっと晴れた☀️

イメージ
明日からまた雨だそうです。月曜日には、前回ほどでないものの台風が来る。しかも同じコースを通って… 大きかったら、八丈島はエライことになる…でも…そこまで大きくなることはなさそうです。 ベランダの花達 昨夜咲いていたのに気が付きませんでした。もう香りはなく、下を向く寸前です。白眉孔雀 たくさんの蕾を着けています。今年はたくさん咲いてね✌️😍 【あら〜…朗希君…ロッテにいる時に、こんな使われ方をしていたら…ロッテも優勝できたかも…残念ねー😂いや~、ロバーツ監督の使い方が上手いのかも…それで勝てなかったら、Dodgers、今年の優勝はないですね】 この蕾は、多分今晩咲きます。アラームをつけておかないと、また、忘れる、…😰 これもハイビスカス これもハイビスカス そしてデュランタ ベランダは花盛り🥰🥰🥰

フェイスブックより

イメージ
あなたは、通常セントポーリアの根を全て取り去った時、どのようにしてますか? 今朝、フェイスブックで見た動画は、かなり大きな株のクラウンをカットして、根を全て取り去り、そのまま土に挿してました。 だだ違うことが一件 私たちは水にさします。 根のない茎をいきなり用土(ピートモスとパーライト)に、挿してはいません。 見た時は、それで根が張るとあんなに咲くのか⁉️と思いましたが…イヤイヤ、いきなり用土に挿したらそこで成長が止まります。新しく出た根が新しい葉を育てるので、古い葉の上に新しい葉が展開することになります。 違う点は鉢の大きさ、かなり大きな株を2号か2.5号の小さな鉢に植えていたことです。 見たらやってみたくなる質で、早速… ところが失敗‼️ 外側の葉を折ってしまいました。 で、結局↓😅 いつもの通り… 2.5〜2.5号鉢…なんということはないです。普通の植え替えになってしまった…😂 しかも、根を全部取るのではなくて、茎も付けて1センチ強残してあります。なんてことはない…いつもと同じなのよ〜😢 水挿しの必要な株が出てこないと…わ、か、らない…ってことに。 ふぅ~😮‍💨 単に株を小さくしただけでした。

ぴおちゃんがいないと…

イメージ
こうなります😅 私の肩に乗ってる時間が多いですねぇ… 今まではぴおちゃんのケージの上にいた時間は、私の肩に… 誰かと一緒にいたいのですね。 アラララ… 留守できなくなったかも。

近所で…

イメージ
ふと、気が付くとぴおちゃんのケージが無いことに気付かされます。 ずっと気になっていた、「元気のないぴおちゃん」元飼い主さんに引き取ってもらいました。 病院に連れて行ってくれるそうです。勝手ですねぇ…私は… 散々慰めてもらったのに、具合が悪くなったら病院にも連れて行かれない。🙏ゴメンね。ぴおちゃん。 埼玉に良い🦜のお医者さんがおられるそうで、そちらに連れて行ってけれるそうです。 ケージを抱えて車に積みながら、 「あら〜、こんなに大きかったかしら???」と… オーム用のケージですから大きいですよ。それは…😅 どうしたかなぁ〜… と思いながら、かいものにいつてきました。 え! 明日は🌤️ 燃えるような空です。少し前には、空全体がピンクに染まってました。 大きな台風が南の方を通過するようなのですが、こちらは幸い影響がないのかもしれません。 数日前が中秋の名月でしたよね。 残念ながら、こちらは曇っていて名月は見られませんでしたが…水路は満潮を過ぎて、水が引き始めたところ。 エイが泳いでました。アカエイだそうです。 見えますか?反射してしまって、水面はうまく撮れません。 尾の先まで1メートル位ある、かなり大きなエイです。尾の先には毒もあるそうですが、橋の下、川の中なので取り込まない限り大丈夫かと… ポラも泳いでます。 水路の橋の上で写真を撮りましたが、色が上手く出ません。修正しないと… 美しいです。

当たり前の花…ですが

イメージ
葉挿しから出たキメラ 友達に見せたら、「当たり前のキメラだから」と… そうかなぁ~、私には特別なんだけど… LE−Naschaのスポーツです。 花は大きいし、よく咲くし…まァ、当たり前ならうちにおいておけば良い。 ストークを挿してみようっと… しかし…眠いなぁ… 1時半に寝て、6時すぎに目が覚めました。そのまま起きたので、睡眠時間4時間半…眠い😪💤わけですね。

ぴおちゃんが行っちゃった…😢

イメージ
お預かりしてから、6年経ちました。だから7歳 「メキシコシロガシラインコ」 という、育てたことのない、大きなインコの面倒を見ていました。 人馴れはしているものの、手乗りではないので「馴らしてみます」というお約束で引き受けましたが、馴れてくれない…怖がりでなかなか難しい子でした。 ガッチリとした体型、鋭いくちばし… なんだか未知の動物のような気がしました。 でも…あんなに元気だったのに、夏を越したら急に元気がなくなり、食欲が落ちました。何とか医師につれていかねば…と思ったのですが、何しろ手乗りではない大きなインコで…力が強くて捕まえられない。 鳥は目を隠しすとおとなしくなる…と聞きましたが、とんでもない。目を隠しても大暴れ、せっかく捕まえたのにするりと抜けて逃げてしまいました。 まだ、それだけ元気なのです。 大き過ぎて、ケージを持ち上げるのがやっとの82歳では、車もないのでケージごと🦜のお医者さんに連れて行くことも出来ません。 連れ出せないと困るので、虫を飼う水槽に入れてからクリニックに電話しようと思ったのですが、捕まらないので仕方がない…成り行きに任せよう…と決心しました。 そこへ、元飼い主さんからやっとラインが… 車で迎えに行って、🦜のお医者さんに連れて行くから2〜3日預かります。と言ってくださいました。高価な🦜なのです。でも…この子の後生きる長さに比べると私ははるか前に消える運命… どのみち、最後まで面倒を見られないのだからと、引き取っていただくことにしました。 先程、埼玉が2時間以上かけて、届けてくださったときと同じようにお迎えに来てくださいました。 ホッとしたような… 寂しいような、…… これからお医者さんに連れて行って下さるそうです。感謝感激雨あられ🙏 ぴおちゃん、いつまでも元気で居てね🙏🙇👋 これで、ウロコインコも手放し、残るはセキセイインコの聖くんのみ… お陰様で元気でありがたいです。 セントポーリアの教室の方だったので、 「ミス・ミヤジマ・ファンタジー」開花苗 「ミヤジマプルー」開花済苗 「マルチースキー オーデン」開花株 と、用土少しお渡ししました。 私は、何でもそれ相応にお返しします。でなければ何もしません。 てなことで、またもやセントポーリアは、今季の売り物は、目玉商品なし、涼しくなったら、また何か咲いてく...

キチョウ

ベランダで、花の間をヒラヒラと💛の小さな蝶が舞ってました。 モンキチョウしか知らなかったのですが…それにしては小さい。 本当に小さな花びらが舞っているようなのです。 ぐぐってみたら、… 「キチョウ 小さい」と、ありました。 バンザーイ🙌 また、初めてお目にかかった。嬉しい… と思いつつも、🦜の、元飼い主さんに相談してみました。1週間以上経ちましたが、お返事がなく、大体あまりスマホはご覧にならないようで… それで思い切って、🦜の病院に連れて行こうと思いました。 問題は、捕まるかしら? 案の定、黒のフェルトで目を塞いで押さえようとしましたが、暴れられてやはり離してしまいました。力は強い。 やはり、でかいだけのことはあります。 コセイインコもオカメインコもみんな慣れてくれたのに…この子はダメ。 しかも、食欲不振、お腹も少し緩い。発情と夏バテかとも思いましたが、ちと長い。心配で、連絡したのですが… 1週間以上経って、やっと今日ご連絡があり、預かって医者につれていきます。と言ってくださいました。 元はといえば、彼女の🦜なのですが、彼女は犬のブリーダーさん、大切なワンちゃんに噛みつきそうになったので、自分が噛まれながら、厚手の手袋をして引き離したとか…それからだと思います。極端に手を怖がるのです。 私も、ピーナツを剝いてあげようとしたら、指をカブり…血がたれました。 それからはやはり怖い。 でも…6件もうちにいてくれたのです。 さすがに、お返ししないと…と、思いながら伸び伸びになっていました。後、30年は生きる子なので、… 寂しいけど、一緒には居られない子です。 もうお別れ…💛の蝶がそう言っているようでしたいるようでした😢

えー‼️熱帯夜‼️

イメージ
只今夜中の12時半… ベランダの気温26.3℃‼️ 窓を開けても、熱気しか入ってきません🥵 なんという気温の高さ‼️ 参りますねぇ… ぴおちゃんが、かわいそう😢 血圧が上がってしまいました…はーて…😔🥺

なぜ?腰が…

イメージ
腰が痛いのです。 昨夜から…痛い。 多分、容器の変わり目の神経痛…湿布をすれば治るかも。 美容院に行ってきました。2ヶ月ぶり… 以前は1ヶ月か1ヶ月半1度でしたが、今は懐の具合が許さない😢 かなりのみだれ髪でも、どうせ気に掛ける人もいないしいいや…というわけで、2ヶ月にいちどになりました。 長い間、東京の同じ先生だったのですが、私が引っ越して間もなく、先生もご夫婦で引退されて、房総半島の先っぽの方に引っ越され、そちらで開店なさったようです。 同じ千葉でも遠すぎて行けませんが… 家の中は暑くて、今朝は朝からエアコンを付けてます。でも、表の風は涼しい。風の入るお家ならエアコンは要りませんね。扇風機付けて、更にエアコン…家の中は暑い🥵 朝から、家事をしながら野球を見ていたので、ところどころ分からず、また見直したり、出かけたりでやっとホッとして座ることができました。 でも…🦜が心配😰… 慣れていれば楽なのですが、慣れてない、しかも大型に近い🦜を、捕まえてケースにいれるのは命懸け…噛みつかれるのを覚悟して捕まえることに‼️ 困ったな。 以前行った時は、4年前で、まだ腰を痛めてなかったので歩けましたが、駅から20分近く歩くのです。バスで行ったこともあったっけ… 予約時間が合わないと、バスも使えないし、大体1時間に2本くらいしかないバスだから、電車のほうが確実です。駅からタクシーを使ったこともありましたが…ん~~~、悲しいかな、財布がカラ、医療費がギリギリ で😢 誰が、この🦜を引き受けてくれるのでしょうね? 心配してもしょうがないので諦めてますが…明日、栄養剤が来ます。それを与えて、何とかなれば良いけれど。 下手に引き受けた私が悪いのですが、難しい…😢 中型は、買った時には「インドオーム」 正確には、「コセイインコ」。ものすごく慣れて、呼び鳴きが半端ではなく、8階なのに一階のエレベター前で聞こえるほどでした。近隣の住人に文句を言われる前に、買ったお店に持っていって引き取ってもらいました。慣らしたので、多分すごく高いお値段で売られたと思います。名前は「大ちゃん」大きかったので、そのままが名前になりました。 それから、本当のオーム 白いオーム…憧れのオームでしたが、この子もそこそこ慣らしたのですが、当時飼っていたヨークシャーテリアを怖がり、これもまたお店に… 買うだけ...

やっと…涼しく?

イメージ
涼しくなってくれました。シロガシラインコが、暑さと…のせいで具合が悪くなり、ここ数日間目が離せませんでした。 あれこれ手を尽くしても、医者へ連れて行くのが一番なのですが、下手に手を出すと噛み付かれる。超ビビリ屋のくせに気が強い。噛まれたら血が噴き出すし、下手したら指が食いちぎられそう。セキセイインコはケージに止まっただけで、爪を食いちぎられました。凶暴?です😰 猛禽類と言われて… 元の飼い主さんが、慣らしそびれたようで、生後1年の子を後を引き受けましたが、手を極端に怖がります。これではどうにもなりません。早く元気になってくれることを祈るばかりです🙏 本当に暑かったですねぇ〜…今年は‼️ テレビで、今日は涼しくなるので、「長袖の上に1枚欲しいかもしれない」と言ってましたが、私は今朝から半袖、でも…やはり「ハークション🤧」仕方がないので、カーディガンを羽織ったら、やっぱり暑い…ふぅ~どうしたら?完全に温度差アレルギー😰 今日は雨の1日のはずが、千葉市内は雨が一滴も降らず…したがって気温も下がりません。 朝  26℃ 昼  25℃ 夕方  24.6℃ 今、夜10時半  やっと23℃、 やっぱり…室内 28℃近いです 可愛い花が咲いてきました。名前はまだありません。 2021年交配したもので、葉挿しの2代目! 仲間を何株か捨てているので、この子と親だけかも… もう一度、葉挿しをして同じ花が出たら、名をつけることにします。AVSAの、マガジンの中で 、葉挿しは3代目以降でなければ名前をつけてはいけない…と書いてあったので、ドッキリ😥💓、これまでのを捨てなければならなくなりました。 そうですよね~ それでなければ名をつけてよい訳ないです。そうしなければ、ロシアやウクライナの花ように葉挿しで殖やしたものが、全く違う花になる。これだけは避けなければ… ミヤジマやべべを見習います。 あれらは素晴らしい純日本生まれのセントポーリアです‼️ 私は、キメラファンではないために、みんなに愛される、葉挿しで殖やせるセントポーリアを目指してます。生きていた証になるように…🙏 撮影は自然光 もちろん、日陰です。 日向の影の強い場所の撮影は避けましょう。...

無肥料は…

イメージ
ソコソコの苗がありますが… ヒドイ😱 外葉が黄色い…😰 何故かおわかりになりますよね。 夏の間に「水」しか与えてなかった苗です。 今年もまた、失敗の夏を過ごしました。 ①夏前に、肥料濃度を間違えて、濃すぎてしまいました。 ②慌てて、水だけにしたら、これが秋の結果…😭 いつまで経っても、苗作りは下手、苦手…やる気なし… それでヤフオクで売る❓️ アハハハ この秋も、苗はほとんどなし…バーミキュライトに挿した、肥料無しのものが無事なのに… 根のある無しで、違うのです。 根があれば、肥料を吸収してどんどん大きくなろうとしてる…そこに「水」だけ…育ち盛りの子が「水」だけで良いわけはありません。 まァ、私の失敗が誰かの参考になれば…と思って、恥を忍んで書くことに… あ~~~、売り物ないよぅ😱😭 結局、こうなりました…😭